学習教室の体験に行ってきました!

我が家には、年中の娘(琴)と3歳の息子(楓)と9ヶ月の息子(零)がいます。

琴の周りでも、習い事をしている子がいましたが、引っ越しだったり、出産(零)があったりで、なかなか始められませんでした。

年中になり、習い事をさせる事に♪

私も旦那もサッカーをやっていたので、楓と零にはサッカーをやらせたいなという気持ちがあるのですが、琴は女の子だし…でも運動は好きになってもらいたい&できてほしいと思い、幼稚園で行っている体操教室に入る事にしました。

仲良しの子達もやっていたのもあり、毎週楽しんで通っています♡

ゆっきー
ゆっきー

普段バス通園ですが、体操の日はお迎えになるので、それも嬉しいみたいです^_^

どこかのタイミングで、スイミングを習わせたいと思っていました。
体力もつくし、全身運動にもなるし♪
最低限泳げるようになってほしいからです。

ママ友が教えてくれて、短期のスイミングに今通っています^_^

電車で行っているので、送迎は大変ですが、暑い時期だからこそ、琴も気持ちが良さそうです(*^▽^*)

幼稚園でやっている習い事や、他の習い事も含めて、「やりたい習い事ある?」と琴に聞いたら、「学習教室とピアノ」と答えました。

どちらも幼稚園でやっていますが、仲良しの子達がやっているわけではなかったので、びっくりしました(O_O)

ピアノは、私もやっていて、娘が生まれたらいつかやらせたいと思っていましたが、習い事も高いし、練習をさせるのも大変だし(笑)、琴がやりたいなら…ぐらいに思っていました。

電子ピアノがあるので(知り合いからもらいました)、いつでも始められます(笑)
体験に行きましたが(私が思っていた以上に琴のやりたい気持ちが強いので)、幼稚園以外でも行ってみようと思っているので、またピアノについてはまとめたいと思います( ^∀^)

学習教室は、琴がやりたいならぜひ!と思っていました(笑)

平仮名は一通り書けたり読めますが、書き順を直したり、「こう書いた方がもっと上手に書けるよ」とアドバイスをすると、どうしても反発して、機嫌が悪くなってしまったり、やめたりしてしまうので、私や旦那ではなく、他の人に教えてもらった方がいいと思ったからです。

あとは、宿題などが出ると思うので、小学生になる前に、宿題の習慣に慣れさせるのもいいなと思いました。

旦那にも相談をし、すぐに体験を申し込んで、行ってきました♪


楓と零は両親に預け、私だけが見学に行きました。

生徒は、琴を含めて6人。
もっと多いと思っていたので、意外でした。
他の曜日もあるので、そちらの方が人気なのかな?


1番最初にいくつかのことわざを復唱しました。

幼稚園でことわざを教えるとは思っていなかったので、驚きました。

意味などは教えずに、体を使いながら言います。


琴も最初はびっくりしていましたが(先生のハキハキした大きな声にも笑)、見よう見まねで、頑張っていました^_^

他にも、漢字やカタカナ、平仮名の単語、九九(2の段)を復唱したり、漢字(ルビ付)かな交じり絵本を読んだりしました。

その後は、黒板や人形を使って、時計の読み方(◯時半)や平仮名「ふ」の書き方を学び、プリントを使って、問題を解いたり書きました。

その時に鉛筆の持ち方や書き順もしっかり見てくれます(*^▽^*)

違う時には優しく指摘してくれ、合っている時には沢山褒めてくれます。

間違った時にはチェックをせずに、合っているところ、またやり直してできるようになったところに花丸を書いてくれるので、子ども達のモチベーションにも繋がりそうです☆

琴も先生に褒められるたびに、嬉しそうな顔をして、こちらを見ていました♡(笑)

最初はみんなの様子を伺っていた琴ですが、途中からは積極的に発言していました( ^∀^)

間違ったりしても、そこで発言をやめずにいられたのもよかったです!

1時間の間に色々組み込まれているのと、ちょこちょこ体を使って学ぶので、子ども達も飽きずに受けている印象でした。

私が働いていた幼稚園でも習い事として学習教室はありましたが、実際に授業を見た事がなかったので、こういう感じでやっているんだなと思いました^_^

いい勉強になりました!

先生は60代ぐらいの女性でしたが、元気いっぱいで、琴との相性もよかったです♡

ゆっきー
ゆっきー

ちなみに宿題はなさそうでした(笑)

琴も楽しんでいて、続けたいとの事だったので、申し込む事にしました♪

ただ、夏休みの日程が、普段の時間と違っていて、予定が入ってしまっていたり、送迎が難しかったので、2学期から通わせたいと思います。

ゆっきー
ゆっきー

琴はすぐにでも始めたそうでしたが…(笑)

楽しく通えるといいね♡

最後まで読んで下さってありがとうございました☆

そしたらね~(^_^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA