我が家には、5歳年中の琴と、3歳の息子(楓)と、11ヶ月の息子(零)がいます。
今年度から、琴の通っている幼稚園のプレ(2歳児クラス)に通い出した楓。
「行きたくない」とぐずる事なく、毎回楽しく通っています。

逆に「まだ帰りたくない」とぐずるぐらい(笑)
先日、幼稚園で入園説明会がありました。
旦那は仕事だったので、子ども達3人連れて参加しました。
離れられる子どもは、先生達も一緒に遊びながら見ていてくれます。
琴と楓は大丈夫ですが(むしろ先生と遊びたい!)、零はどうしよう…。
抱っこ紐の中でじっとしていられなくなってきたので、できれば預かってもらいたい。
人見知りもしないし、おもちゃなどがあれば大丈夫そうですが、まだ0歳。
基本は2歳児を見るためにいる先生達。
零も預かってもらっていい?
迷いましたが、近くにいた先生に「この子は連れて行った方がいいですよね?」と聞くと、「離れられれば、見ているので大丈夫ですよ( ^ω^ )」と言ってもらえました。
よろしくお願いします!!
入線説明会では、プレで同じクラスのママさんも、6人いました♪
琴は年少の2学期から今の幼稚園に通っているので、幼稚園の事は知っているつもりですが、入園説明会に参加するのは初めてでした。
(引っ越して来る前に、園見学をさせてもらったり、園長先生から事前に幼稚園の説明を聞いてはいました)
改めて、琴をこの幼稚園に通わせて良かったなと感じました。
そして、園長先生の話しを聞いて、子ども達&先生達1人1人にすごく愛情を注いでいるのが伝わってきて、素晴らしいなと感じました。

私もこの園長先生の下で働きたい(笑)
入選説明会は、約1時間でした。
途中何人もの子(2歳児だったり、その弟や妹)が泣いて、ママやパパのところに連れて来られましたが、零は来ませんでした。
やっぱり大丈夫だったんだ♡
子ども達を迎えに行くと、琴と楓が嬉しそうに色々な製作物を見せてくれました♪
待っている間に沢山作らせてもらったみたいですm(_ _)m
預かってくれた先生を見ると、そこには零がいませんでした。
あれ?と思ったら、その近くに赤ちゃん用の布団を敷いてくれていて、そこで寝ていました(笑)
「5分ぐらい前に少し泣き出して、眠いのかな?と思って抱っこしてあやしていたら、寝ました!」と教えてもらいました。
心地よかったんだね☆
先生達が見ていて下さったおかげで、ゆっくり園長先生の話を聞く事ができました♡
子ども達も、待っていてくれてありがとう♡


次は願書受付(面接)かな?♪
最後まで読んで下さって、ありがとうございました☆
そしたらね~(^_^)/~