成長を感じた運動会

我が家には、年中の娘(j琴)と、3歳の息子(楓)と、1歳の息子(零)がいます。

先日、琴の幼稚園の運動会がありました。

楓も、琴と同じ幼稚園のプレ(2歳児クラス)に通っているので、出番があります♪

去年は、引っ越して来て、1ヶ月ぐらいしか経っていなかったので、、知っている人もいなかったし、同じクラスの友達も分かっていませんでした。

そして、9月24日に零を出産したので、産後すぐの運動会。

本当は家でゆっくりしないとですが、運動会はどうしても観に行ってあげたくて、楓と零を両親に見ていてもらい、旦那と観に行きました!

今年は、家族全員+私の両親、義母が観に行きます。

ゆっきー
ゆっきー

運動会が雨で延期したため、義父は予定がありでした〜

何日も何ヶ月も前から楽しみにしていた運動会。

琴も朝から張り切っていました♪

トイレを済ませたら、担任のところに連れて行きます♪

他のママさんやパパさん達にも挨拶して、ワイワイしながら琴を探します☆

ゆっきー
ゆっきー

去年は旦那しか話す人がいませんでしたが、今年はママ友もいっぱいできたので、話す人がいて嬉しい♡

去年はシートを敷いて良いのかも分かりませんでしたが、今年は持参して敷きました。

両親と義母も到着しました。

零をお願いします♪

楓は私と旦那がいるところに来たり、両親と一緒にいたり、シートに座って休憩したりしていました(笑)

最初は開会式。
旗行進をしたり、みんなで歌ったり、体操をします( ^ω^ )

ゆっきー
ゆっきー

元気いっぱいで琴らしい♡

旦那は、一眼レフで写真を撮り、私がiPhoneで動画を撮ります。

去年は背の順も分かっていませんでしたが、今回は前から5番目で、前後の子もバッチリ把握しているので、遠くからでもすぐに琴が分かりました( ^∀^)

まずは徒競走。

1学年2クラスあり、男女別での背の順4人で走ります。

去年は16mでしたが、今年は20m。

練習中、1位がとれなくて、家で泣いていたので、どうなるかドキドキ(><)

琴の番が来ました。

結果は、3位でした!

最後まで諦めないで走っていて、かっこよかったです^_^

退場の時に、声をかけると、少し恥ずかしそうでした(笑)

次は、玉入れ。

何回も練習したそうですが、隣のクラスに勝てたのは2回のみ。

今回はどうかな?

2回戦行います。

1回戦目は、隣のクラスの勝利。

5個差ぐらいでした。

2回戦目、これで勝たないと負けになります。

「よーい ピー(笛の音)」

頑張れー!

心の中で応援していると、担任も投げています。

隣のクラスを見ると、投げていない(笑)


暗黙の了解ってやつ( ̄▽ ̄)笑


担任の活躍もあり?、2回戦目は琴のクラスの勝ち♡(笑)

子ども達がすごく喜んでいて可愛かったです!

結果は9個差ぐらいでした。
(担任は6個ぐらい入れていたと思うので、加勢なくても勝てたかな?)

1対1の引き分けなので、3回戦目も行います。

もちろん担任は入らず(笑)

結果は…同点でした!!( ´ ▽ ` )

見事、平和に終わりました♡

プレに通っている楓の友達にも会えて(在園時に兄弟がいない子は、この辺りから来ていました)、楓も嬉しそう(*^▽^*)

端っこの方で追いかけっこしていました♪

次は、リズム体操&組み立て体操。

リズム体操は、好きな場所で踊るらしく(琴がそう言ったので、担任に確認したらそうでした)、琴を呼んで、こっちに来て〜!とアピールしますが、体操の先生(見本)の前で踊っていました。

後から聞いたら、義母がその付近にいたらしく、「ばぁばの前で踊った」と言っていました。

その後は、背の順になり、組み立て体操。

組み立て体操は、年長でも行うので、主に1人技。

最後に2人組がありました。

ペアは、仲良しの子♪

肩車(1人が両手をついて、もう1人がその子の両足を肩に乗せて立つ)と親亀子亀(四つん這いになった子の上に、四つん這いで乗ります)をやりました☆

どれも一生懸命でかっこよかったです!!

来年がさらに楽しみになりました♡

次は、プレ(2歳児クラス)の種目。

楓と親子体操です。

月に1回親子活動があり、そこで毎回踊っていました( ´ ▽ ` )

幼稚園では、毎回ノリノリで踊っていましたが、本番はどうかな?

楓が作ったうさぎのお面をつけて踊ります。


踊る場所は自由。

仲良しの友達と近くだったので、テンションMAXで踊れるかな?♪

恥ずかしそうに入場。

3番まであるのですが、1番の途中までは元気に踊っていました。

…が、それからは恥ずかしくて(近くの友達もみんな恥ずかしがっていたから?)、私の後ろに隠れたり、ひたすら私を叩いたり…(笑)



ほとんど踊れず終了。

お客さんもいっぱいいるし、いつもと違うところで踊るし、そりゃ緊張するよね〜

琴のプレの時は、少しも踊れなかったので、踊れた方かな?(笑)

私がいない方が元気に踊れるタイプなので、来年が楽しみです^_^

次は、琴のお遊戯です。

事前に作ったサングラスを頭につけて、ポンポンを持って踊りました!

ちょうど楓のクラスの種目が終わって、景品をもらっている時だったので、写真や動画を撮っている余裕はありませんでしたが(写真は旦那が撮ってくれているはず)、ノリノリでニコニコで踊っていました♡

その後は、旦那とバトンタッチして、未就園児のかけっこ。

零も抱っこして参加したら、景品がもらえるので、零と楓を連れて行ってもらいます(笑)

楓ももう親子体操が終わって、いつもの楓に戻っていました( ^ω^ )

仲良しの友達とニコニコで走ります。

景品がゴールのところに置いてあって、自分で取るのですが、どれにしようか迷っていました(笑)
(どれも同じ紙袋で、もちろん中身は同じ)

その後は、小学生のかけっこ。
同じ学年で、男女別で走ります。

小1になると、一気に速くなるので驚きました( ´ ▽ ` )

小6の子も1人参加していました。
人数が足りない時は、先生も一緒に走ります♪

温かい気持ちになりました♡

琴も、卒園してからも、参加するんだろうな^ ^

最後は(クラスの代表数人)父兄競技や、年長の鼓笛があって、閉会式。

閉会式前に両親と義母は帰りました。

ゆっきー
ゆっきー

来年もぜひ来てね〜

9時から始まり、終わったのが13時前ぐらいでした。

曇り予報が、途中から晴天で、暑い中、子ども達よく頑張りました♡

シートは持参しましたが、ほとんどずっと立ちっぱなしだったので、さすがに疲れましたが、琴が全力でどの競技も楽しんでいたので、よかったです♡

2人ともお疲れ様^ ^

来年は、琴が年長、楓が年少。

ますます楽しみです☆

最後まで読んで下さって、ありがとうございました☆

そしたらね~(^_^)/~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA