娘の個人面談(年中)がありました!

長い春休みが終わり、4月から年中になった琴。

毎日楽しく幼稚園に通っています☆

今年も個人面談がありました!

去年は転園後、9月にやっていただきました♪


琴がいるとしづらい話もあるので、父に来てもらい、面談の時間は子ども達を見てもらう事にしました。

面談の時間は、1人10分。

いつも時間ギリギリになってしまいますが、ちゃんと5分前に到着して、一安心( ̄▽ ̄)

担任の先生が猛ダッシュして保育室に向かっていました(笑)

ゆっきー
ゆっきー

私が来たのを知って、急いで向かったみたいです( ^ω^ )

去年は、担任が2人だったので、2人の先生と面談でしたが、今年は1人の先生でした。

まずは、担任の先生からいくつか確認がありました。

遠足で動物園に行くらしく、そこでちょっと触れ合いもできるみたいなので、動物アレルギーがないか聞かれました。

「動物アレルギーはありませんが、動物はどちらかと言うと苦手だと思うので(見るのは好きですが)あまり自分から触りに行かないかもしれません」と伝えました。

ゆっきー
ゆっきー

友達も一緒なら自分から抱っこをしたり触ったりするかな?( ^∀^)

夏に幼稚園でお泊まり保育があるので、1人でお泊りをした事があるか、夜はおむつを履いて寝るか、常に飲んでいる薬があるかなど聞かれました。

(父母なしでの)お泊まりは、楓、零を出産する時に5日琴だけで(零の時は琴と楓)お泊りをした事があると伝えました。
友達がいれば、大丈夫そうです☆

夜はパンツで寝ていて、飲んでいる薬も特にありません♪


普段、家で19時半ぐらいには寝かしつけているので、友達といると興奮しているかもしれませんが、眠くて不機嫌になっている可能性もありますと伝えました(笑)

他には、「みんな年中さんになって、本当にお兄さんお姉さんになったね!」とクラスの子ども達に話した時に、琴ちゃんが1番嬉しそうな顔をして聞いていましたと。

ゆっきー
ゆっきー

ニヤニヤしている姿、想像できます(笑)

年少さんが入ってくるのが楽しみで仕方がなかった琴。

張り切ってお手伝いをしてくれそうです♪

年少さんもまだ上手く話せたりできなくて、もしかしたら(お手伝いをしてあげる時に)嫌な気持ちになっちゃう事もあるかもしれませんが、(モヤモヤしていても先生に言わないかも)もし家で話したりした時は教えて下さいと言われました。

家では楓の着替えなども手伝いたくて、毎日「琴がやってもいい?」と聞き、「やだ!ママがいい」と拒否されるたびに泣いています( ̄▽ ̄;)

「何か心配な事はありますか?」と聞かれたので、「始業式に急に鉄棒が怖いから嫌なんだ」と泣き出した事を話しました。

本人もできるようになりたい気持ちはありますが、怖いみたいで「1人でやるように言われたらどうするの?」と朝から号泣。「怖くて泣いている子に(しかもできない)1人でやって!とは言わないと思うよ?先生にも怖いから優しく教えてもらえるように話しておくね」と言うと少し安心したみたいです。

体操の先生にも共有してもらって、担任の先生もフォローして下さるみたいでよかったです。

友達に対して強い言い方をしていないか、トラブルなどないかを聞きました。
口調が強い事もないし、友達とは上手くやれているみたいです( ^ω^ )

ただ、年少の3学期ぐらいから、仲良しの子(最近幼稚園外でも遊んでいます♪)ができ、「好きな席に座っていいよ」と言うとすぐに2人で手を繋いで、先にこっそり席を確保しようとしているみたいで、他の子に「◯ちゃんと琴ちゃんが、もう席を取ろうとしてる」と報告を受けるそうです(笑)

そんな時は2人ともちょっと気まずそうにしているみたい( ̄▽ ̄)←かわいい♡

仲良しの子ができたのはすごく嬉しいですが(その子のママさんとも話していますが)、その子だけに依存しすぎないように、他の子とも関わってほしいとは思います。

先生も、2人の大好き♡という気持ちは素敵なので、その関係も大事にしつつ、他の子とも関われるようにしていきますと言ってくれました。
「次は今一緒だったお友達じゃなくて違うお友達と座って」など言ってくれているみたいです。

ゆっきー
ゆっきー

2人とも不満そうにはしていないみたいです(笑)

家でも「こんな時どうする?」と質問して、琴と一緒に考える時間を作っています。

「◯ちゃん(仲良しのお友達)と△ちゃんが一緒に遊んでいて、琴も遊びたかったらどうする?」
「入れて!って言う」
「いいね♪でも、2人だけで遊びたいからごめんねって言われたらどうする?」
「…みんなで遊んだ方が楽しいよ!って言う」
「それもいいね♪ただ、どうしても2人だけで遊びたいから、一緒に遊べないって言われたら?」
←しつこい(笑)
違う友達と遊ぶ!とか、後で遊ぼうって言う!など言ってほしい私(笑)


「…話し合う!」と・

あくまでその子と遊びたいみたい(笑)
←違うお友達がいるのはいいみたいですが♪


このやり取りを先生に話したら、爆笑。
どうしても一緒に遊びたいんですね(⌒▽⌒)って。

後は、大好きな子の真似をしたい琴。
一緒に遊んでいても、その子が塗り絵をしたら、同じ紙をもらって塗り絵をする。
同じ色を使い、その子が塗った順番まで真似をします。
いつかその友達がもうやめて!とならないかは心配です。

(私が見る限り)友達も嫌そうにはしていませんが、「全部一緒じゃなくても大丈夫だからね」と琴に話してくれていました。

ゆっきー
ゆっきー

「うん♡」と言いながら、真似をする琴(笑)

最後に「手は出さないと思いますが、友達と一緒だと気持ちが大きくなって、調子に乗ってしまい、口調が強くなる事があるので、もし琴の発言でお友達が傷ついてしまっていたりしたら教えていただけると嬉しいです」と伝えました。

面談の予定表では、私の前後に他の方もいたのですが、お休みだったのか、15分ぐらい話せました。
普段バス通園で、なかなかゆっくりお話ができないので、よかったです。

年中さんになり(とくに女の子)、色々成長して、友達関係でギクシャクする事もあるかなと思います。

ゆっきー
ゆっきー

きっと親ももどかしい気持ちになる事も増えていくんだろうな〜

琴と一緒に私も成長していきたいです。

最後まで読んで下さって、ありがとうございました☆

そしたらね~(^_^)/~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA