アフィリエイト広告を利用しています
琴が、去年のクリスマスプレゼント(4歳)に、サンタさんにお願いしたプレゼントが自転車でした☆

朝起きて、自転車を発見し大喜びでした!

大人っぽくてすごく可愛いです!


Amazon
それまでストライダーを乗っていたし、補助輪をつけたら、琴の慎重な性格もあって、なかなか乗れなくなると思い、サンタさんに補助輪はつけないで届けてもらうようにお願いしていました!
自転車の練習をさせてあげたいものの、その頃零は生後3ヶ月とかで、楓も2歳8ヶ月だったので、子ども2人を見ながら琴の練習に付き合うのは難しく、旦那が休みの日に(お出かけの予定がない時)少し練習する程度でした。
始めは、足をペダルに乗せず、ストライダーに乗った時のように、ひたすら地面を蹴って進む練習をさせました。
ただ、慎重派で怖がりの琴は、それもすごくゆっくりで、「進んでる?」ぐらいのスピード(笑)
少しずつ速くなってきましたが、それでもストライダーの時のようにはスピードが出ませんでした。
その後は、ペダルに足を乗せ、漕ぐように言いますが(支えたまま)、それは怖いと拒否。
自転車の練習をさせてあげる日も少なく、毎回久しぶりだったのもよくなかったと思います(><)
支えていれば自分で漕げるようになりましたが、琴に任せるとペダルを漕ぐスピードはゆっくりで、私達の押し加減によります(笑)

かがんで押すの疲れる…笑
私達が頑張って押して、安定したところで、手を離せば1秒ぐらいは1人で乗れるかな?という感じ。
性格もあるのか、ストライダーは乗っていたけど、1人で乗れるようになるにはまだまだ時間がかかりそう(><)
そして、気がついたら夏になっていました(O_O)
先月、楓の友達と、室内遊び場に行きました。
そこには補助輪付きの自転車が置いてあり、琴が大喜びで何度も乗っていました!

補助輪付きの自転車に乗るのは初めて!
そこで漕ぐ楽しさを知り、漕ぐ感覚が分かったみたいです♪
旦那が休みの日に、「自転車の練習する?」と聞くと「したい!」とすぐ答えました。
(これまで、拒否する事も何度かありました)
私は零を連れて買い物へ。
旦那が近くの公園に琴と楓を連れて行って、練習させてくれました♪

楓はストライダーをやっていたみたい♪
家に帰ると、琴が「自転車に乗れるようになった!」と教えてくれました。
でも、今までのを見ていたのでまさか…と思いながらも、「えっ本当に!?乗れるようになったの?すごいじゃん!!」と声をかけ、旦那に視線を送ると「漕いだ状態で、手を離したら、5mぐらいは1人で漕げたよ」と教えてくれました。
すごーい!!
「後でママにも見せてくれる?」と言うと、得意気に「いいよ!!」と言ってくれました。
昼食後、見せてくれました♡
旦那が支えて、ペダルに足を乗せた状態で漕ぎ出します。
スピードが乗ってきたところで、押し出すように手を離していました。



すると、1人で長い時間漕げました!!
すごい、すごい!!
私、大興奮です(⌒▽⌒)
琴を見るとニヤニヤが止まりません♡
旦那も「俺と練習した時はこんなに漕げなかったよ」と。
頑張ってくれたんだね♡
漕げるようになったのが楽しかったみたいで、ひたすら練習します。
私と旦那も交代でやりますが、汗だく(^_^;)
琴が一周したいと言い出しました。
曲がれるのか心配でしたが、旦那が少し前を走り、挑戦させると、しっかりハンドルも動かして曲がれていました。
少しでもぶつかりそうになると、ちゃんとブレーキしたり、足で止めます。
かなりいい感じ♡
後は漕ぎ出しも自分でできたらバッチリです♡
やってみよう?と言いますが、しばらく拒否。
最後少しだけ挑戦しました♪
まだまだ怖くてできませんが、後は時間の問題かな?( ´ ▽ ` )

子ども3人乗せては自転車に乗れないので、琴が自転車に乗れるようになったら、かなり助かります。
(今は自転車で行けるところも、ベビーカーで歩いたり、電車移動なので)
来年、年長になるまでには乗れているかな?
今自転車に乗る事が楽しいみたいなので、あまり日を空けずに練習したいと思います( ^ω^ )
一緒に頑張ろうね☆
最後まで読んで下さってありがとうございました☆
そしたらね~(^_^)/~