先日、来年度通う息子の幼稚園の願書を提出し、無事に入園が決まりました♡
娘(年中)が通っていて、現在2歳児のプレにも通っている園なので、落ちないとは思っていましたが( ^ω^ )
願書はどういった事を書いたのか、当日の流れはどんな感じだったのか、ご紹介したいと思います。

園によって違うと思うので、こういう園もあるんだ〜ぐらいに読んでいただけたらと思います♪
少しでもどなたかの参考になれば嬉しいです。

引っ越す前の、娘の幼稚園はこんな感じでした!

プレの時も面接がありました♪
願書の書き方
子ども・家族について
子どもの名前や生年月日、家族構成や勤務先を記入しました。
兄や姉がいる場合、どこの幼稚園なのか、どこの学校なのかも書きます。
子どもの写真(スナップ写真可でした)も貼ります。
志望理由
・楽しくプレに通っていて、一度も幼稚園に行くのを嫌がった事がない
・園長先生や、先生方が明るく元気
・園の雰囲気がよかった(園庭開放や園見学に行った時)
・遊ぶ時には遊ぶ、学ぶ時には学ぶとメリハリがついている
・バスがある
・給食がある
・課外活動が多くある
など。

記入する欄が小さかったので、プレに楽しんで行っているからという事を書きました。
願書受付当日の流れ
服装
子どもも母親もこんな感じでした。
保護者も子どもも室内履きを持って行くように言われていたので、息子はスニーカーを履かせました。


ネクタイは本人がしたがったので♪
袖はきちんと伸ばしています。


何組かは両親で来ていて、お父さんはスーツを着ていました!
願書提出
願書を提出して、番号を受け取り、呼ばれるまで保育室で待ちます。
絵本が用意されていたので、椅子に座って、読みながら待ちました。
番号は3番だったので、10分ぐらいで移動だったと思います。
プレで同じクラスの子もいたので、息子も嬉しそうでした。
面接
園長先生と主任(娘の担任)の先生との面接。
先生方がスーツを着ていて、ちょっといつもと違う雰囲気に緊張。
「かっこいい服着ているね!」と声をかけてもらい、ニヤニヤしていました(笑)
園長先生に志望理由を聞かれたので、
「今年度、2歳児クラスに通わせていただいて、1度も行き渋りを見せた事がなく、毎回幼稚園に行くのを楽しみにしているという事が、1番の志望理由です。他には、娘が通わせていただいていて、園長先生をはじめ、どの先生方も、丁寧に見て下さるので、息子も入れさせていただきたいと思いました」と話しました。
気をつけた方がいい事を聞かれたので、
「鼻血が出やすいです。友達関係では、嫌な事があっても(例えば友達におもちゃを取られた、壊されたなど)友達に言えず、先生にも言えない。息子を見ていても、笑っている事が多く、嫌がっているように見えないので、友達にも伝わりづらいです。(さっきの大丈夫だった?と聞くと、嫌だったという事がほとんど)家では、笑っていると友達も嫌だと思わないから、嫌なら嫌だと伝えないといけないし、友達がやめてくれなかったり、友達に言えないなら先生に言わないと伝わらないよと、声をかけています。引き続き、家でも伝えたいと思いますが、園でも気にして見ていただけると嬉しいです」と話しました。
バス通園か聞かれて、終了。
主任の先生の前に座った息子は、絵本を見ながら楽しそうに話していました( ´ ▽ ` )
後から息子に聞いたら、「名前」と「好きな食べ物」を聞かれたそうです♪
幼稚園に着いてから出るまで30分ぐらいでした☆

その日の夜にHPで合格発表☆

無事に合格しました♡
手続き&制服採寸
入園金を支払って、入園許可証をいただきました。
書類などを記入して、制服採寸。
一通り着て、注文しました!
最後に
いかがでしたか?
一般の子もいたとはいえ、プレで通っている子がほとんどなので、形だけの試験でした!
プレがない幼稚園や、通っていない子は、もっとちゃんと(?)親子面接をしたりするのかなと思います。
来年度、バスに乗って通うのが楽しみだね♡

最後まで読んで下さってありがとうございました☆
そしたらね~(^_^)/~


