アフィリエイト広告を利用しています
2022年4月6日に生まれた楓。
今年度の5月から幼稚園(2歳児クラス)に通い始める事になりました♪
3歳になり、やっと通えると言った感じ。
ここまで自宅保育…長かった〜(笑)
前回はオリエンテーションがあり、やっと始まります。

琴の時はこんな感じでした☆
朝、琴の準備だけでよかったのが、楓の支度もしないといけないので、とにかくバタバタ。
時間との勝負です。
琴の幼稚園では、普段は給食ですが、遠足の時だけ作ります。
ただ、親子遠足でない限り、お弁当ではなく、おにぎりかサンドイッチのみ。
2歳児クラスは給食がないので、お弁当でOKですが、周りのママさん達に聞くと、おにぎりだけにする!と言っている人もいました。
「食べ切る量&食べやすいもので」と言われているので、私もおにぎりだけでいいかな?と思っていました。
しかし!!
楓に「今日から幼稚園がある日は、お弁当を持って行って、友達と食べるよ」と伝えると、「やったぁー!楓のお弁当は〜、おにぎり2個と〜、ウインナーと〜、卵焼きはハートの形にしてね!あと、トマトときゅうりも入れて!」と指定してきました(笑)
ちゃんとしたお弁当じゃん!!
彩りと栄養考えているじゃん!!( ̄▽ ̄)
…というわけで、楓の指示通りのお弁当を作りました。
(おにぎりは海苔で包まないと言われたので)

楓に「できたよ!これでいいかな?」と聞くと、「そうそう!これこれ♪」と満足していました♡(笑)
楓は自転車のチャイルドシートに乗って、琴のバスが来るのを待ちます。

写真は何日かに分けているので服装がバラバラですm(_ _)m

琴をバスに乗せ見送ったら、出発です!
リュック1つに荷物を全部入れて欲しいとの事だったので、Vaschyのリュック(15L)を新たに買いました。
車以外にも恐竜や宇宙もありました♪
柄や色の種類も多く、男の子だけではなく、女の子にもおすすめです。

Amazon
・上履き
・おむつ2,3枚、お尻拭き、ゴミ袋
・着替え(肌着、上下、靴下)
・水筒
・お弁当セット(おしぼり、スプーン,フォーク、お弁当箱)
・ループタオル
・コップ
・布袋

全部入っています( ^ω^ )
自転車で送迎をしているので、リュックを背負うのは園庭から保育室までの間。
この日は園庭に自転車が停められなかったので、近くの駐輪場に停めました。

先生に挨拶をし、リュックの中から上履きを出して履き、荷物を持って保育室に入ります。
ママと離れられなくて泣いてしまう子、上履きを出して履くのが難しく手伝ってもらう子、園庭で遊ぼうとする子などがいる中、楓は1人で上履きを出して履き、バイバイと私に手を振り、リュックを持って保育室に入って行きました(笑)
「ママ、行かないで〜!」みたいな事もなく( ̄▽ ̄)笑
琴がプレに通っていた時も(違う幼稚園ですが)毎回楓を連れて行っていて、歌など一緒に真似して歌っていたので、楓的にはやっと通えるようになったという感じなので、寂しいよりも楽しい,嬉しいが強いんだと思います☆
楓とバイバイをしたら、零と家に戻ります。
零と1対1の時間が作れる♡と思っていましたが、琴と楓がいない間に済ませたい事が多く(買い物や家事)、授乳や離乳食をあげたらあっという間にお迎えの時間。
私の昼ご飯は取れて15分ぐらい。
急いで胃の中に入れます(笑)
お迎えに行き、私を見つけるとニコニコで来てくれる楓。
車で遊ぶ事が多いみたいで、線路を長く繋げて遊んでいるみたいです。
先生の名前も覚え、積極的に先生にも話しかけているそう♪
「一緒に線路繋げるんじゃなかった?」と(笑)
自分がやりたくて言った事を、あたかも約束していたよね?という感じで話す楓(笑)
他の子が入れてと言うとちゃんと入れてあげて一緒に仲良く遊べているみたいです(*^▽^*)
泣く事もなく、今のところお弁当も完食してくれています。
ただ、トイレにだけは行けていないそう。
最近、家でもトイレに行かせるのが大変(^_^;)
面倒なのか、恥ずかしいのか…
少しでも楽しくトイレに行けるようにシールを買ってノートを作ったんですけどね。






最初は喜んで座ってくれていましたが…。
座らせるとだいたいおしっこは出ますが、「うんちが出そう」と言って座り、「あっおしっこだけだった」と言う事も多いので、おしっこかうんちかはまだよく分かっていない感じなのかな?と思います。
1日保育(13時まで)が始まって初日は、トイレは「ママとじゃないと嫌だから行かない」と断ったそうです。
おむつパンパンになるから、勘弁して〜!と思いながらも、琴は嫌でもイヤと言えないタイプだったので、楓はちゃんと言えるんだなと思いました。
「幼稚園でもトイレに行けるようにならないと、お兄さんパンツ履けないよ?出なくてもいいから、先生がトイレに行こうと言ったらトイレに行って座ってみよう?もし座れたら、ママびっくりしてぎゅーしちゃうかもな♡」と言ったら「分かった♡」と嬉しそうに返事をしてくれました。
約束をした次の日。
幼稚園に向かうまでも、何回もトイレに行く確認をします(笑)
よし、今日は大丈夫そう。
先生に話の一連を報告。
「ありがとうございます!分かりました。ちょっと行くのを渋ったら、ママを出しますね笑」と言ってくれました( ◠‿◠ )
お迎えに行くと、楓の替えたおむつがありました!
(おむつは持ち帰る事になっています)
「楓、トイレ行けたの?♡」
(両手を広げ、約束通りハグをしようとします)
すると「ううん!おむつ替えただけ〜♪トイレ入っていないよ♡」
あれ?(笑)何で?(笑)
おむつを替えるだけにしてもらったと言われました( ̄▽ ̄)
先生に聞くと、トイレに行こう?と誘ったら「今、車で遊んでいて、まだ線路が完成していないから行かない、大丈夫」って言われて、また誘うと「もうすぐママがお迎えに来るから、家に帰ったら行くから大丈夫」と言われ、「でもさ、トイレに行けたらママがぎゅーしてくれるんじゃない?♡」って言ったけど、「行かない」と言ったそう(^_^;)
「トイレに行って、みんなに見られるのが恥ずかしい?(幼稚園のトイレは、1つ1つドアなどがなく、丸見え)」と聞くと、「うん」と答えたので、「じゃあ(トイレに入る)ドアを閉めて見えないようにしよう!」と言ったら、すんなり行ってくれました。
ただ「おむつ替えるだけね♪」と言われました(笑)
そして、「かしこいですね〜!どうやったらトイレに行かないで済むか、楓くんなりに色々考えていて( ^∀^)(楓に向かって)でもおむつ替えられたもんね♪」と言ってくれました( ̄▽ ̄)笑
帰る前に楓と一緒に幼稚園のトイレを見せてもらいます。
(どういうトイレか私も知っていましたが)
「こういうトイレなんだ〜!ここでできたら素敵だね!」
「できない」
「立つトイレもあるんだね。座るのがイヤだったら、立ってもいいよ?(立ってやって事はない笑)」
「立ってできない」
「じゃあ座ってする?」
「座ってもしない」
「お家では上手にトイレ座ってできるじゃん。トイレでできるようにならないと、お兄さんパンツ履けないよ?ず〜っとおむつだと幼稚園に行けないよ?」と言うと「じゃあ、座ってする!」と言ってくれました。
帰る前に「今度はおトイレ頑張ります♪」と先生にも言ってバイバイができました☆
それ以降はまだ行っていないのでどうなるか分かりませんが、少しずつできるようになればいいと思います^ ^
幼稚園で作ってきたみたいです♪

ありがたいです

今までは琴の友達と遊ぶ事が多く、その弟や妹がいれば一緒に遊ぶ事はありましたが、基本は琴と同い年の子と関わる事が多かったので、同い年の子と遊んだり関われるのはいい刺激になると思います( ´ ▽ ` )
4月生まれで、他の子よりも体も大きいし、力も強いので、他の子に怖がられたりしないかだけ不安ですが、今のところ仲良くできているみたいなので安心しました☆
これからも楽しく通えるといいね♡
最後まで読んで下さってありがとうございました☆
そしたらね~(^_^)/~