我が子の乱暴な行動…親はどうする?

琴(1歳8ヶ月の娘)は、ここ最近、私や旦那の顔をペシっと叩くようになりました。
じぃじ、ばぁばにも懐いていますが、叩くのは私と旦那のみ。

「叩いたら痛いよ」「叩かないよ?」と言っても、琴は遊んでいる感覚なのか、ニコニコしています。

1度やり出すと楽しくなってしまうのか、何度も繰り返します。

手を押さえ、低い声で再度注意をしたり、叩こうとした手を止め続けると、泣き始めるので、少し冷静になったところで、「叩かれたら痛いよ!もう叩かないでね?分かった?」と聞くと「…った!(分かった)」と言い、どこまで伝わっているか分かりませんが(笑)、「ごめんねして?」と謝らせています。
基本的には「めんね!(ごめんね)」と言ってくれますが、たまに納得がいかないのか、なかなか言わない事も…( ̄▽ ̄;)

謝ってもらった後は、引きずらず(結構痛い事もありますが…)、切り替えるようにしています。
「ギューしよっか!」と言うと、ニコニコでハグをしてくれます♬
それがすごく可愛いんですよね~♡(笑)

保育園に通ってはいないので、同世代の子と関わる機会は少ないですが、ゼロではありません。
子育てひろばをたまに利用させてもらっているので、そこに行けば同世代と関わる機会があります。

琴は慎重派で人見知りなので、同じくらいの年齢の子と遊んでも、どちらかと言うと遊んでいたおもちゃを取られてしまうタイプ。

取られても、「あぁ~…」と言いながら斜め下を向きますが(笑)、取り返したりはせずに諦めます。
「まだ遊びたかったね。お友達も遊びたかったんだって。また後で遊ぼうか!」など声をかけたりはしていますが…

我慢するだけではなく、「やめて」「イヤ」と言える子にはなってほしいし…

大きくなったら、逆の立場になるかもしれないし…

難しいですよね(>_<)

幼稚園教諭として働いていた時も、友達とのトラブルで手で押したり、髪の毛を引っ張ったり、噛みついたり…そういった事は、1日のうちに何度もありました。

その都度、お互いの気持ちを聞いて、注意をして…学年が上がるごとに、手が出る事が減っていって、自分達だけで解決ができたり、手は出さずに話し合う事ができたりしますが、1歳、2歳ではそんなの無理ですよね(^▽^;)

まだ何がやってはいけないのか分かっていないからです。

頭では分かっていても、いざ、自分の子どもが他の子どものおもちゃを取ったり、取られたりすると、親としては戸惑いますよね(^^;)

今までは親子だけの関係でしたが、少しずつコミュニケーションの輪を広げていく時期でもあるので、怖がらずに関わりましょう!
(自分にも言い聞かせています笑)

そして、トラブルが起きてしまった場合は、「ダメでしょ!」で終わるのではなく、具体的な言葉かけをするといいです。

「叩いたらダメだよ。」「貸してって言ってごらん?」など、してはいけない事をきちんと注意し、どういった声かけをすればいいのか教えま

もし、また手が出てしまうようなら、「あっ!」など叫んで、そこで子どもが一瞬でもやらないですんだら、すかさず褒めます(笑)

すぐに理解はできませんが、その都度丁寧に伝える事で、だんだん子どもも理解して変わっていきます。

また、頭ごなしに怒ってしまうと、何がいけないのか分からないけど、怒られたからやめるという考えになってしまうので、気をつけましょう!
親も人間なので、感情が入ってしまう事もありますが(;´∀`)

すぐに結果は出ないので、繰り返し伝え、長い目で見守ってあげましょう☆
(これも自分にも言い聞かせています笑)

最後まで読んで下さってありがとうございました☆

そしたらね~(^_^)/~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA