我が家には、年中の娘(琴)と3歳の息子(楓)と8ヶ月の息子(零)がいます。
琴が年中になり、幼稚園で教えてもらえる体操を習い始めました♪

初めての習い事♪
子ども達にはさせたい習い事がいくつかあります。
その1つがスイミング。
スイミングは、体力がついたり、風邪がひきづらくなると言うし、ある程度自分で泳げるようになってほしいと思うからです。
ただ、3歳までは親も一緒に入らないといけないと聞き(場所による?)、私が水着になるのが嫌だったのと、楓もいたので(途中からは妊娠もしていた)、通っていませんでした。
琴が年中になり、スイミングを習わせたいと思っていましたが、色々な習い事に興味が出始めていて、もしその習い事を全部やりたいとなった時に、習い事だらけになってしまうのは避けたいと思ったので、なかなか始められずにいました。
夏だけスイミングを習うとかでもいいかもな〜と考えていたところ、ママ友が短期でスイミングをやっているところを教えてくれました( ´ ▽ ` )
3歳〜年中までで、1時間全6回。
顔を見ずにつけるところから始めてくれるという初心者向け。
「これだ!」と思いました(笑)
琴は最近、お風呂の中でも顔を少しだけつけられるようになりました。
泳げるようになってほしいですが、それ以上にまずは怖がらずに楽しんでほしい♡
レベルも琴に合っていたので、すぐに申し込みました( ^∀^)

教えてくれた子も、習うと言っていたので、琴も一緒に行けると喜んでいました!
1日目。
電車で行くので、遅れてはいけないと早めに出たら30分前に到着(笑)

まだ更衣室が空いていませんでした( ̄▽ ̄)
ちょっと緊張気味の琴。
更衣室が開き、脱いで準備完了♪
(洋服の下に水着を着て来ました)
友達も来ました( ^ω^ )

琴も友達に会えてホッとしたようです☆
プールサイドまで連れて行き、保護者席?で見守ります。
幼児用のプールが端にあり、外で見学するスタイル。
天候によっては見学が難しそうです(^_^;)
全員で15人ほどでした!
先生は2人。
まずは、体に水をかけるところから始まり、顔を水につけたり、ボールで遊んだり、ワニさんのように歩いたり(足を伸ばした状態で、腕だけついて歩く)…終始ニコニコで、琴も友達もチラチラ私達の方を確認して手を振りながらやっていました( ^∀^)
盛り沢山の内容でした☆
終わった後は、「楽しかったー!」と嬉しそうに友達と話しながら、出てきました。

楓も零も暑い中、一緒に見学ありがとう♡
着替えて、ざっとドライヤーで髪を乾かして、帰りました。
帰った日から、「次のスイミングはいつ?」と楽しみにしていた琴。
2回目も、初回同様、顔を水につける練習がありましたが、前回よりも長くつけられるようになっていました♪
初めてアームリングをつけての練習です。
アームリングをつけてもらい、輪投げのようなものが配られました。
先生の見本を見て、スタート!
怖がらない子は、顔をつけたままバタ足をしていました!(°_°)
琴は、どうするかな?難しいんじゃないかな?と思って見ていたら…いきなり浮き、バタ足で進めました♡

顔は上げたままでしたが、すごい!
思わず拍手!!
琴も嬉しそうにこっちを見ながら泳いでいました♡
琴は、5ヶ月前の旅行先(4歳6ヶ月)でプールに入ったのが初めて。

その時もアームリングをつけていましたが、最初は上半身を私にくっつけた状態じゃないと拒否でした。
それが時間が経つにつれ、手だけ握ってバタ足ができるようになり、1人で浮く事ができ、立ち泳ぎができるようになりました。
それからしばらく時間が経っていたし、まだ怖いと思っていたので、すぐにできて驚きました!!
終わった後、「怖くなかった!」と言っていて、成長を感じました♡

この夏、プールに連れて行けたらいいな( ^∀^)
私も琴が泳いでいるのを見ながら、ママ友と1時間ゆっくり話せるのが、楽しみになっています☆
まだ2回ですが、怖がらずに楽しんでいるので、残りの4回で、どこまでできるか楽しみです♡
最後まで読んで下さってありがとうございました☆
そしたらね~(^_^)/