長い夏休みに突入…

我が家には5歳の娘(琴)と、3歳の息子(楓)と、9ヶ月の息子(零)がいます。

琴は年中で、楓は2歳児クラスに通っています。

楽しく通っていた幼稚園…長い夏休みに突入してしまいました( ;∀;)

ゆっきー
ゆっきー

夏休み、どうやって過ごそう…(笑)

楓は、今まで友達と遊ぶ事はあっても、私の友達の子どもや、琴の友達&その弟や妹と遊んでいて、楓の友達と遊ぶ事はありませんでした。

それが幼稚園に通い出し、同級生と関わるようになりました。

4月生まれの楓は、他の子と比べて体格が大きいので(月齢で言うと平均ですが)、ちょっとした事でも、怖がらせてしまわないか不安でしたが、幼稚園と家では見せている顔が違うようでした(笑)

家だと、わがままを通す事が多いですが、幼稚園では我慢したり、譲ってあげる事が多いみたいです。

先生からは「楓くんは本当に優しいですよ。友達が車のおもちゃで取り合っていたら、こっちにもあるよと言って、違う車を持って来て渡してあげたり、遊んでいても友達が取っちゃったり、貸してと言われたら貸してあげています」と言われました。

そして「沢山我慢しているんじゃないかと思います。嫌だったら言っていいんだよと話していますが、いいよと言ってくれていて…」と。

幼稚園はすごく楽しいみたいですが、色々と幼稚園で頑張っている分、家で荒れる事も多かったです。

色々な子と遊んでいるみたいですが、特に仲良しでいつも一緒に遊んでいる男の子が2人います。

楓に、「夏休み誰と遊びたい?」と聞いたら、その2人の名前を挙げました。


連絡先知らない…

ゆっきー
ゆっきー

人見知り発動しましたが、楓のために連絡先を聞いて、遊びに誘うぞ!

7月に入り、声をかけようとするものの、他の違うママさんと話していたり、お休みをしていたりで、気がつくと、夏休み最後の登園日になっていました(^◇^;)

ゆっきー
ゆっきー

このままではやばい( ̄▽ ̄;)

朝は、琴を幼稚園バスに乗せてから楓を自転車に乗せて連れて行くので、時間ギリギリもしくはちょっと遅刻しています(幼稚園には相談して了承済み)

なので朝、ママさんに聞く時間はなさそう…。

お迎えに早めに行って、聞けるタイミングがある事を祈るしかありませんでした。

予定通り、1番に到着しました!

そして、2番目に来たのが、連絡先を聞きたいと思っていたママさん♡
「楓が◯くんと遊びたいって言っているんですけど、夏休みよかったら児童館で一緒に遊びませんか?」と聞いたら、「嬉しい♡ぜひ!」と言って、連絡先を交換してもらえました(*^▽^*)
(何度か児童館で会った事があります)

1人に聞けて、まずはホッとしました(笑)


2人目のママさんもお迎えに来ましたが、周りに他のママさんがいるので、話しかけづらい。

そう思っているうちに、子ども達の受け渡しが始まりました(><)

その子は帰りの支度が早く、先に帰ってしまいました(T ^ T)

聞けなかった…

楓はのんびり支度をして、先生に話しかけています(笑)

周りの子がどんどん帰っていた時に、お目当てのママさんと子どもが戻ってきました!(O_O)
「トイレに行きたいみたいで、いいですか?」と。

ラッキー♡

先生がその子をトイレに連れて行ってくれたので、ママさんだけになりました♪

これはチャンス!!

「夏休みお忙しいですか?」
「全然(^◇^;)」
「楓が、◯くんと遊びたいって言っているんですけど、夏休みよかったら一緒に遊びませんか?」
「遊びたい!嬉しい♡家でも楓くんの名前がよく出るから、喜ぶと思います!」
「連絡先教えてもらってもいいですか?」
「もちろんです」

といった感じで、連絡先ゲット( ^∀^)

よかったー!!

2人仲がいいのですが、とくに好きなのがこの子で、家の方面も違って、たまたま会う事はなさそうだったので、遊ぶ約束ができて嬉しかったです!!

家に帰って、早速それぞれのママさんとLINEしました。

1人目のママさんとは1日児童館に行く約束をし、1人目のママさんとは、3日間遊べる事になりました♪

嬉しい☆


楓に伝えたら、「やったー!」と大喜びでした♡

ゆっきー
ゆっきー

今から楽しみだね♪

琴は最終日にお迎えに行き、担任の先生と話ができました☆

琴は年少の頃から大好きな友達が1人いて(弟も楓と同級生なので、プライベートでも遊びます)、愛が強い感じ。

その子と遊んでいる時は、周りが見えないぐらい2人の世界に入っているみたいです(笑)

基本的には琴から誘っているらしく(友達はシャイ)、友達から誘われる事はほぼないそう。
(嫌がってないか、時々不安になりますが)

先生も微笑ましいなと見ていてくれていましたが、あまりにも2人だけの世界に入っているので、その2人の世界を大切にしつつも周りの子とも関われるようにしていきたいと言われていました。

お迎えに行った時に、大好きな友達ともよく遊んでいるけど、他の子とも遊ぶ姿が見られるようになってきて、輪が広がってきましたと教えてもらいました( ^ω^ )


ただ、友達との関わりで良い方に出ている時はいいんですけど、良くない方に出ている時もあるので、良い方に出るようにしていきたいと思いますと言われました(OvO)

良くない方とは…?

1人だったら絶対にしないような事を友達と一緒ならしたりする事があるみたいです。

最近会った事で言うと、先生が琴と友達に(誕生日で写真を撮らないといけなかったみたいで)「どこで写真を撮るか決まった?」と聞いたそうですが、2人でニヤニヤ…
「決まっていなかったらまた後で聞くから決まっていないでいいし、決まっていたら決まったって教えて」と言っても、ニヤニヤして答えなかったそうです。

「私としてはあまり気にしていないんですけど、これが友達に対して言ってしまったり、今後ヒートアップしてしまったら良くないと思い、注意をしましたが、それ以降は、そういう事はしなくなりました」と。


すみませんm(_ _)m

小心者なので、1人ではやらないところは、想像できます(笑)

良くないとは思いつつも、前通っていた園では、優等生で、先生に注意される事はなかったので、素が出せているんだと分かり(優等生ではない部分もあるので)、嬉しかったです。

先生に伝えると「あ…もうそれは…はい、巣が出ていると思います!(笑)」と言われました( ̄▽ ̄)笑

年中になり、友達関係も複雑になっていくので、色々な子と関わって、学んでいってほしいと思います。

琴も楓も幼稚園楽しんでいて何より♡

長い夏休みに突入してしまったので、楽しい予定も沢山入れて、気合いで乗り越えたいと思います!!
(旦那の夏休みはなし…(T . T))

最後まで読んで下さってありがとうございました☆

そしたらね~(^_^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA