身長は103㎝、体重は14.6㎏でした。
身長はしばらく同じが続いていましたが、一気に伸びていました☆
他には
・アメリカジャンケンにハマる
・スキップができるようになった(4歳5ヶ月と6日)
・なんでなんでの時期
・3択の問題が出せるようになった
・カラオケデビュー(4歳5ヶ月と16日)
・文を読むのが上手になった
・しりとりができるようになった
沢山成長していました☆(^O^)
幼稚園の友達がやっていたようで、アメリカジャンケンにハマっています。
「ママ、アメリカジャンケンしよう!」と言われ、ジャンケンで負けた人が勝ちというもの。
でも、普通のジャンケンと混ざってしまい、「えっと…どっちが勝ちだっけ?」と分からなくなる事も(笑)
スキップができるようになりました。
今までもできるようになったよ!と見せてくれていましたが、右足だけ何となくできてる?という感じだったのが、歯医者に行った帰り道、急にできるようになりました(笑)
歯医者に行く前はできていなかったのに!
何が変わったんだ?(笑)
琴も嬉しかったようで、スキップができるようになってから、数日間はずっとスキップしていました♪( ̄▽ ̄)
今までは質問されて答えると、分かっても分かっていなくても、聞いたというだけでスッキリするのか、それ以上は聞いてこなかったのが、最近は何で何での時期なのか、色々な事に対して質問するようになりました。
特に多いのが、絵本の読み聞かせの時。
琴も楓も白雪姫の話が好きで、よく読むのですが、「何でおきさきは白雪姫に毒りんごを食べさせたの?」「何でおきさきは白雪姫を殺したいの?」「毒りんごはどうやって作ったの?」「毒は何色なの?」など。
答えられる時は答えますが、イマイチ琴に伝わらないと、同じ質問を何度もするので、答えるのも難しいです(^_^;)
分からない時や答えても何度も同じ質問をされる時は「琴はどう思う?」「どうしてだろうね?」など、琴にも聞くようにしています( ^∀^)
そうすると「こうなんじゃない?」と言ったり、「何でだろうね♪」と答えが出ていなくても、一緒に共有した事で満たされて聞かれなくなる事も多いです☆
今までは、クイズを出すにしても「〇〇しているでしょうか?〇〇していないでしょうか?」という感じでしたが、私が3択の問題を出すと、琴も真似をして、3択の問題が出せるようになりました♪
出すクイズも難しくなってきて、成長したな〜と感じます( ´ ▽ ` )
パセラでカラオケデビューしました!
今までも何回も利用していましたが、歌った事はなく、話したりおもちゃで遊んでいましたが、先日利用した時に行った友達がカラオケデビューをしていて、「歌いたい」と言い、カラオケをする事に☆
マイクを持って歌うのが楽しかったようで、なかなかマイクを離しませんでした(笑)
少ししか知らない歌も、友達の真似をして頑張って歌っていました( ◠‿◠ )
文を読むのが上手になりました。
セガフェイブ 動く絵本プロジェクターDreamSwitch を赤ちゃんファーストでもらってから、毎日寝る前に読んでいます。
最初は読んでもらっているのを流していましたが、たまに飽きて琴と楓が喋り始めるので、音声を消して、字幕で私が読むようにしたら、子ども達も静かに聞いてくれるようになりました。
(白雪姫もここに入っています♪)
最近では、琴はお気に入りの話だと、ほとんど字幕を見なくても読めるようになりました。
それもあってか、文字を読むのに一文字ずつ区切って読んでいたのが、単語や文章で読めるようになりました(*^▽^*)
しりとりができるようになってきました!
前にそろそろしりとりができるかな?と思い、「前の人が『りんご』と言ったら、その最後の文字から始まる言葉を言うんだよ」と教えても、「いちご!」など、ルールが理解できず、自分が言いたい言葉を言っている感じでした。
それから何ヶ月か経ち、そろそろできるかもと思って、琴に言うと「やってみたい!」と興味津々。
最初はなかなか出てきませんでしたが、「かい」の後に「いちご」と言えたり、「からす」の後に「すいか」と言えました^ ^
思いつかない時には、少しヒントを出すようにしています。
これなら場所を選ばないし、色々な言葉を覚えるきっかけにもなりそうなので、続けていきたいと思います☆
ルール説明の時に、「『ん』から始まる言葉はないから、『ライオン』とか『ん』で終わる言葉を言っちゃったら負けだよ」と話すと、「ん」から始まる言葉がないというのに、驚いていて可愛かったです( ^ω^ )笑
4歳5ヶ月の成長記録はこちらにまとめています☆
そしたらね~(^_^)