2024年9月24日、身長50.5cm(1ヶ月経った時に測ってもらった身長が、出生時よりも低かったので、測り間違いだった疑惑…笑)、体重2556gで零(次男)が生まれました。
3,4ヶ月健診で、体重の増えが悪く、成長曲線の下からはみ出している事から、ミルクを足すように言われ、1日に1回あげる事になりました。
その1ヶ月後に見せに来るように言われ、また受診。
ミルクを足してもなかなか体重が増えなくて、そこで医師に大きい病院で1度詳しく検査をしてもらった方がいいかもと言われました(><)

前回は1ヶ月前に受診しました!
今回が4回目になります。
待ち時間が長く、楓も連れていくのは大変なので、両親に来てもらい、楓を見ていてもらいました。
今日も頑張ろうね♪

受付を済ませて、身長体重測定です。
身長は63.5cm、体重は6060gでした!
初の6kg超え♡

ビックリして声が出ちゃいました(笑)

最近は、1日6gぐらいしか増えていませんでしたが、前回から10gぐらいちょっと増えている事になります♪
すごい☆
その後は待合室で待ちます。
25分待って血液検査。
台の上に寝かせたら、部屋から出る事になっているので、中の様子は見る事ができません。
そろそろ泣く声が聞こえるかな?と思っていましたが、一向に泣き声が聞こえません。
なかなか入らなかったのか、10分ぐらいして呼ばれました。
少しも泣く事なく、むしろずっとニコニコだったそうです( ^ω^ )
今までの予防接種とかは号泣で泣かなかった事はないのに、頑張ったね♡

その後も、待合室で待ちます。
また25分ぐらいして呼ばれました。
体重を見て、成長曲線にはまだ入っていないけど、体重の増えが前回よりも曲線に近付いていていい。
身長は伸びているけど、少し曲線から遠ざかったのが気になる。
と言われました。
でも、この時期はまずは体重が重要みたいなので、全体としてはいい感じだそうです(*^▽^*)
まずは、前回受診をしてから、どのような感じか聞かれたので、
・離乳食(1日2回)1回につき130〜180gずつ食べている
・ミルクは1回足して、母乳を含めて5回は確保しているが、母乳の1回の時間が短くなった
・亜鉛をとるようになって、肌が綺麗になった?
・吐き戻しはほぼなし。うんちの回数も1日1,2回に落ち着いた
・前に手をついたら数秒座れる
・(数日前に)お腹を浮かしてのずりばいができるようになった
などを伝えました。
1回の量がしっかり食べられているなら、9ヶ月を待たずに(1週間後には9ヶ月ですが)、3回食を始めてもらっていい。
今のままだと少しアンバランスだから、ミルクの回数を少し増やして欲しいところだけど、もし3回食にできるなら、ミルクは1回飲ませて、(欲しがらないなら)母乳の回数と合わせて3,4回になっても大丈夫と言われました。
沢山食べられるようになったのと、母乳の出が少し悪くなったのか?1回の授乳時間も短くなったので、回数を減らしてもいいと言われ安心しました。
零の診察。
指しゃぶり(両手)に夢中で、抱っこしたままうつ伏せに寝かせようとしても、手は出ませんでした(笑)
立たせる時に前より踏ん張るようになったり、少し左右に重心を傾けた時に、片足を出して踏ん張っていて、体幹もついてきたねと言われました♪
座らせると、数秒ですが手をつかずに座れました!
すごい、できるようになっていたなんて(O_O)
血液検査の結果はまだ出ていませんでしたが、今日の結果次第で何かやらなきゃいけないとかはないだろうから…まだまだ小さいし、(発達が)ゆっくりさんだけど、体幹もついてきたし、体重も増えてきたし、次回は2ヶ月後でいいと言われました。
念の為、次回まで亜鉛を飲み続けるように言われたので、処方だけしてもらいました。
今回は1時間45分ぐらいで終了。

お腹が空いていたのか、2回目の離乳食もあっという間に完食でした。
2ヶ月後、またしっかり体重が増えているといいです( ´ ▽ ` )

最後まで読んで下さってありがとうございました☆
そしたらね~(^_^)/~