アフィリエイト広告を利用しています
琴の生後1ヶ月から、成長記録を毎月まとめていましたが、気がつけばもう5歳。
これからは3ヶ月ごとにまとめたいと思います♪
5歳1ヶ月と5歳2ヶ月は、身長と体重が同じでした♪
身長106.2㎝、体重は15.1kg。
5歳3ヶ月は、身長107cm、体重15.4kgでした。

安定して15kg超えるようになりました!
大きくなりたい琴( ^ω^ )
毎日体重計に乗り、少しでも増えていると喜んでいます♡
他には
・1人で零を抱っこできるようになった(5歳0ヶ月と4日)
・フラフープが上手になった(5歳1ヶ月と5日)
・正しく箸が持てるようになった(5歳1ヶ月と5日)
・学習教室習い始めた(5歳1ヶ月と21日)
・鉄棒、補助板を使ったら逆上がりができた(5歳2ヶ月と2日)
・マットで後転ができるようになった(5歳2ヶ月と5日)
・1〜10まで書けるようになった(5歳2ヶ月と26日)
沢山成長していました☆(^O^)



4歳2ヶ月差の琴と零。
(体重は約9kg差)
1人で零を抱っこできるようになりました。

座って膝の上で抱っこする事はありましたが、立ったまま抱っこは初めて。
落とさないか心配でしたが、寝かせるところまで上手にできました♡
今では零が寝ている状態や、座っていても抱っこができます。
おかげで、零が危ないところに行こうとしたり、触ろうとした時にも、琴が零を捕まえて、連れ戻してくれるのですごく助かっています♡
フラフープが上手に回せるようになりました。
児童館にあるフラフープ。
以前から挑戦していましたが、なかなか上手く回せませんでした。
私も小学生の頃ハマってよく遊んでいましたが、見本を見せようとしても、子ども用で小さくて細いので、上手く回せません^^;
口で説明も難しく、結局、琴が頑張っているのを見守るのみ(笑)
ある時、コツを掴んだのか、数秒回す事ができました!
(児童館では写真・合画の撮影ができないので、撮れませんでした)
まだ余裕はないみたいで、真顔で回しているのが可愛いです♡(*^▽^*)
2歳以降、エジソン箸を使っていましたが、大人の箸を使いたいと言われたので、徐々にステップアップができる「はじめてのちゃんと箸」を購入し、それを使っています。





Amazon
仲良しの友達が、幼稚園でバラバラの箸を使っているみたいですが、正しく持てないまま使わせると癖になって直すのが大変になるので、「正しく持てるようになったらいいよ」と言うと、積極的に練習するようになりました( ^∀^)

友達の存在は大きいね!
ハードカプラからソフトカプラに移行し、カプラを1箇所取った状態でも使えるようになり、カプラなしで正しく持って使えるようになりました♡
琴が大好き、プリンセスの箸を今は使っています♪
鉄棒は好きだけど怖いので、いつも決まってやるのは「豚の丸焼き」と「地球回り」でした。
ぐるっと回るような前回りと後ろ回りは、補助してもやりたがりませんでした。
遊びに行ったところに、鉄棒と補助板がありました。
まだ難しいし、何より怖がるかな?と思っていたら、手伝わなくても、自分で体を支えながら補助板を使って、逆上がりができました♡



琴もすごく嬉しかったみたいで、その後も何十回も逆上がりに挑戦していました( ´ ▽ ` )
後転ができるようになりました。




体操は大好きですが、「マットの後ろ回りが怖くて嫌だ」とよく言っていました。
それがある日、幼稚園の体操の時間、先生に後転を教えてもらったそうで、家でも「やる!」とカーペットの上でやり始めました。
何回かは回れず失敗。
それでも諦めず、何度か挑戦したら、ついに回れました!!
この時は回った後、膝がついていますが、膝がつかないようにも回れています♡
幼稚園の学習教室に通い出してから、色々な事を教えてもらってくるのですが、今まで1人では1〜10まで書けなかったのが、書けるようになりました。

家では、平仮名は書けるようになったので、そろそろ数字も書けるかな?と教えようとしても「難しい」「できない」と言って断られる事が多かったので、通わせて良かったなと思いました^_^

友達も一緒だと頑張れるよね♪
これからも楽しく通ってくれたら嬉しいです!
5歳0ヶ月の成長記録はこちらにまとめています☆
そしたらね~(^_^)/~