3歳2ヶ月の息子、急におむつ卒業!?

我が家には年中の娘(琴)と3歳の息子(楓)と9ヶ月の息子(零)がいます。

今年度から幼稚園(2歳児クラス)に通い出した楓。

そろそろ本格的にトイトレをしないとなと思いながらも、トイレに連れて行けばおしっこが出るといった感じだったので、そこまで焦ってはいませんでした。

ただ、琴の時と比べて、何もしていない!と思い(笑)、もうすぐ3歳1ヶ月になるというところで、ダイソーでシールとノートを購入し、トイレでできたらシールを貼るようにしました☆

4月生まれの楓は、クラスでは1番上のお兄さん。

最初は、幼稚園のトイレでするのが恥ずかしかった楓。
おむつ替えもママがいいと拒否していたみたいですが、園庭開放に行った時に一緒に幼稚園のトイレに行って練習して、できるようになりました♪


みんなおむつだし…と思っていたら、まさかの4月1日生まれ(学年では1番小さい)の子が、何とパンツでした!(OvO)

1年近く遅く生まれた子がもうパンツ!?

驚きました!

そろそろやらないとやばいかも??
急に(私が勝手に)焦り始めました( ̄▽ ̄;)

ゆっきー
ゆっきー

琴は、3歳4ヶ月で(日中は)おむつが取れました♡

琴が短期のスイミングを習っているのですが、楓もやりたいと言っていたので、「お兄さんパンツになったらプールに入れるよ」と伝えていました(*^▽^*)

それもあって、いつかお兄さんパンツを履きたいと思うようになった楓。

「幼稚園でパンツを濡らさないで過ごせたら、お兄さんパンツを履こう」と伝えていました。

すると、3歳2ヶ月と14日!
初めてお迎えに行った時に、「おむつ1回も濡れていない!先生におしっこ出そうと言ってトイレに行けたよ!」と言われました♡

すご〜い!!^ ^

「おしっこ出そう!」と楓くんが教えてくれたので「トイレに行こう!」と声をかけたら、トイレに行く前から「やったぁ〜お兄さんパンツ履ける」と喜んでいて、すごく可愛かったですと、先生に教えてもらいました(笑)

ゆっきー
ゆっきー

想像できます(笑)

家に帰って、約束通り、お兄さんパンツを履かせました。

ご飯を食べている時に漏らしてしまい、初めて漏らすと気持ちが悪いという感覚が分かりました。

幼稚園にもパンツで行きたいというので、まだ漏らすけどなと思いながらも、パンツで登園させました。

ゆっきー
ゆっきー

先生、よろしくお願いしますm(_ _)m

1回目は自分でおしっこ!と言ってトイレでできたそうですが、遊びに夢中になって漏らしてしまったそうです。

先生には、漏らしちゃったのがショックだったみたいで、その後の着替えでは「おむつの方がいいんじゃない?」って言っていました。ちょっと心配みたいですと言われました。

しゃがんだままハグをしたら…膝の辺りが、じわ〜っと濡れます。
すぐにおしっこだと気がつきました(^_^;)

安心しちゃったかな?

「漏れちゃった…」と言うので、「大丈夫だよ!安心しちゃったかな♪こういう時もあるよね♪( ´▽`)」と言って励まします。

そして、パンツを履いて2回目の登園…お迎えに行くと、朝行った時のズボンでした♡

もしかして…と思い、楓に聞くと「漏らしていない!」と笑顔で報告してくれました( ´ ▽ ` )

すごいね、やったね!!



4時間弱の間に、4回トイレに行ったそうです。

全部出たみたいですが、ちょっと心配だったのかな?

パンツを履いて3回目の登園では、幼稚園はもちろん、朝から夜まで、一度も漏らさずに過ごす事ができました♡

嬉しかったね!!


2時間ぐらい時間が空く時には、トイレに行くように声をかけますが、それ以外ではちゃんとおしっこもうんちも出そう!と言って自分から行けるようになりました(o^^o)

外に出かける時も、最初は怖くてパンツの上からおむつを履かせたりもしていましたが、今ではパンツのまま出掛けるようになりました。

私が叱っている時に、漏らしちゃう事が何回かありましたが(泣きすぎていて尿意に気が付かなかったか、言えなかったのかな?)、それ以外では漏らさなくなりました。

琴の時もですが、幼稚園での友達の存在が大きかったんだと思います^ – ^

見られるのが恥ずかしいと言っていた楓も、今では友達と仲良くトイレに行っているそうです♡

本当に個人差があって、おむつが外れる時はあっという間だなと思いました!

夜のおむつが取れるのは、まだまだ先になると思いますが、焦らず、楓のペースで取れるのを待ちたいと思います♪

トイトレが進まなくて悩んでいる方の、少しでも参考になれば嬉しいです♡

最後まで読んで下さって、ありがとうございました☆

そしたらね~(^_^)/~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA