やる気になった英語、体験に行ったら号泣

我が家には、年中5歳の娘(琴)と3歳の息子(楓)と1歳の息子(零)がいます。

琴の周りでも、年少や未就園児の頃から習い事をしている子がいましたが、引っ越しだったり、出産(零)があったりで、なかなか始められませんでした。

年中になってから習い事を始め、今では体操、ピアノ、学習教室を習っています☆

ちなみに体操は、私がしてもらいたいなと思って誘いました。

なわとびや鉄棒など、私が教えても怖がったり反発したりで、なかなかやれなかったので、プロの人に教えてもらった方がいいと思い、やってみない?と言って体験に行き、そのまま入会しました。

幼稚園でやっている体操という事で、仲良しの友達も沢山いるし、とにかく楽しそうでした♡

ピアノと学習教室は、琴がやりたいと言って始めました!

ピアノは個人のところに通っていますが、学習教室は幼稚園で行っています♪

できればスイミングと英語はさせたいな〜と思っていました。

スイミングは、近くに教室がなく、毎週通わせるのも大変なので、夏休み限定で通わせる事にしました。

初心者向けで、全6回。
3歳〜年中までが受けられるものでした。

水に顔が少しつけられる程度でしたが、6回終わる頃には頭まで潜る事ができて、少しなら蹴伸び&バタ足までできるようになりました♡

幼稚園の仲良しの友達も一緒だったので(レベルも同じぐらい)、楽しく通えました!

ゆっきー
ゆっきー

ある程度泳げるようになるまでは、夏休みの期間を利用して習わせたいと思います( ^∀^)

琴に「英語やってみる?」と聞いても「つまらない。眠くなる。絶対嫌!」と言われていました。

幼稚園でも月に2,3回あり、ネイティブの先生が教えてくれます。

幼稚園が公開してくれている写真を見ても、先生に聞いても楽しんでいるのに(O_O)

意地になっているのかもと思い、あまり英語の話はしないようにしていました。

ゆっきー
ゆっきー

旦那は時々言っていたみたいだけど(笑)

弟の楓はよく分かっていないのもあって、何でも習う気満々だったので(笑)、楓が年少になって習うタイミングで琴も誘うか、楓が楽しそうにやっていたら琴もやるんじゃないかなと思っていました。

ある日、習い事の話をしていたら、琴が「楓もやるなら琴も英語やる!」と言い出しました。

「じゃあ、楓が年少になったら琴も習おうか♪」と話していましたが、途中から「やっぱり楓がまだ習っていなくてもいいよ!もうやる!」と言われました。

体操、ピアノ、学習教室をやっていて、どれも今年度から始めました。

12月に初めてのピアノの発表会があったので、それが終わってからでもいいんじゃないか提案しましたが、「もう電話をしていいよ」と言われました。

旦那に相談すると、「せっかくやる気になっているし、本人がやる気があるうちにやらせた方がいいんじゃない?」と言われ、体験を申し込み、行って来ました!

両親が来てくれていたので、楓と零をお願いし、琴と私だけで行って来ました。

週1回70分。

ネイティブの先生1人と、サポートとして日本人の先生1人。

年中・長のクラスで、子どもは琴以外に8人でした。

普段は授業を見られないのですが、この日は体験だったので、私も見学させてもらいます。

最初は少し自由時間で遊べるのですが、普段と違う雰囲気に戸惑い、表情がこわばります。

日本人の先生が声をかけてくれますが、なかなか踏み出せなくて、私にくっついている感じ。

授業が始まり、何とか私から離れて頑張っていました。

出欠をとったり、単語を言ったり…先生や他の子達が喋っている英語が分からなくて戸惑っている感じでした>_<

何とか見様見真似でやっていましたが(英語は発していなかった)、途中で限界が来て、大泣き。

私の方に来て「難しい!嫌だ!」と言っていました。

先生が「一緒にやろう?何も言わなくていいから一緒に来て♪買い物に行こう!」など声をかけてくれますが、首を横に振ります。

あまりに泣くので、私まで泣きそうになりました(T . T)

施設長?もその様子を見て「難しかったかな?隣のクラス(年少中)も見てみる?」と聞いてくれました。

それも初めは嫌がっていましたが、この教室から出る方がよかったみたいで、私も一緒だったらと出てくれました。


年少中のクラスですが、パッと見た感じ、(背的に)年少さんしかいない感じでした。

先生の真似をして、同じ色を使って虹を描きます。

琴にもやろう?と紙を持って来てくれましたが、「難しい」と拒否。

何とか一緒に描きました。

ほぼ私ですが(笑)

最後は、年中長のクラスに戻り、見学をします。

施設長に「一旦(入会は)考える感じにします?」と聞かれ、相談しました。

・親としては習わせたい(本人が習うというまでは習わせたくない)
・幼稚園の英語は楽しんでいる
・ずっと拒否していたけど、弟の楓がやるなら一緒に習ってもいいと言われた
・幼稚園のプレの時間と重なるので、楓が習うとしても年少から

これらを伝えると、来年度が近付いたら、「ぜひ今度は楓くんと一緒に体験に来てください。以前姉妹でお姉ちゃんが人見知りで慣れるまで妹のクラスに入って授業を受けて、慣れて来たら本来のクラスに入った子もいます。琴ちゃんも楓くんと一緒がよければ楓くんのクラス(1つ下のクラス)に入って受ける事もできますよ?」と言ってもらいました。

それならできるかも!?


「今度は弟と一緒に体験させて下さい。今日はすみません。ありがとうございました」と言って、帰りました。

帰宅途中、琴が「難しくて泣いちゃった。知っている子もいなかったし…」と。

確かに、体操と学習教室は幼稚園で行っているから、みんな知っている子だし、ピアノは個人レッスンなので、他の子と一緒に授業を受けていません。

ゆっきー
ゆっきー

そういうところも戸惑った1つだったんだろうな(T . T)


琴に「今日の教室が嫌だった?それとも英語を習うのが嫌になった?」と聞くと「分からない。でも楓と一緒ならできそう!」との事でした。


ピアノの発表会が終わったら(12月)、楓と一緒に体験リベンジに行きたいと思います。

英語の事は触れられたくないと思ったので、両親に「難しかったみたいで、号泣して、最後までいられなかったから、琴から話し出すまでは触れないであげて」と伝えました。

帰宅。

「おかえり〜」

「ただいま!」


「琴ね〜泣いた!」と報告していました(笑)


最後まで読んで下さってありがとうございました☆

そしたらね~(^_^)/~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA