長男、おむつ卒業♡

我が家には年中5歳の娘(琴)と3歳の息子(楓)と11ヶ月の息子(零)がいます。

今年度から幼稚園(2歳児クラス)に通い出した楓。

4月生まれの楓は、クラスでも1番のお兄さん♪

「おむつは焦らなくてもいつか外れるし〜」と思っていましたが、同じクラスの楓よりも約1年遅く生まれた子が、4月の時点で昼も夜もおむつが外れている事を知って、焦り始めました(他人の影響をすぐ受ける笑)

琴の時には、トイレを怖がっていたので、少しでも恐怖心が消えるようにと、シールを貼れるようにしていたのに、楓の時は何もしていない!!と思い、ダイソーでノートとシールを購入しました♪

家だと「おむつがいい」と言ったり「トイレ行かない!」と言う事もありましたが、幼稚園で友達もいる中だと頑張れたのか、あっという間に日中はおむつが取れました♡

日中はおむつが外れたとはいえ、しばらくは頻繁に「トイレ大丈夫?」「トイレ行こうか?」と聞いていました。

「おしっこ出そう」と教えてくれた時には、いつもギリギリな感じでトイレに座ったら「はぁ〜よかった!間に合った」と言うので、いつもヒヤヒヤでした(^_^;)

外出先では、着替えを一式持って行っていましたが、漏らしはしなくても、おしっこがかかってしまって、着替える事もありました。

3歳3ヶ月ぐらいからは、しつこく声をかけなくても、自分から「トイレ!」と言うようになりました。

出かける前は、必ず声をかけるようにしていますが。

夜だけおむつに履き替えていましたが、何度かおむつに履き替えさせるのを忘れてパンツで寝かせてしまい、朝気がついて、ゾッとした事が何度かありました(笑)

夜はもっと個人差があるし、11〜12時間寝るので、もつか心配でした>_<
しばらくおむつを履かせて寝かせていましたが、5日間連続でおむつが濡れていなかったので、パンツで寝かせてみる事に。

普段シングルベッド2台をくっつけて、私、琴、楓(旦那がいる時は旦那も)が寝て、隣に、布団を敷いて、零は布団で寝かせています。

ゆっきー先生
ゆっきー先生

零が1番小さいのに、1番広いところで寝ています(だいぶ隅っこにいますが笑)

初日は、漏らすのが心配だったので、零が寝ている布団で楓は寝てもらい、琴と零とベッドで寝ました。

そしたら大成功!!

「漏らさないから、一緒にベッドで寝たい」と言われたので、漏らしても洗えばいいし、本人がやる気なら♪と思い、ベッドで寝かせたところ、そこから2週間以上経ちますが、まだお漏らしはしていません♪

これで完全に卒業したみたいです( ^∀^)

琴は3歳7ヶ月でしたが、楓は3歳4ヶ月でした☆

琴もこれには拍手をしながら「楓、すごいね!パンツで寝られたじゃん♪」と褒めていました( ^∀^)

琴より早くトイトレが完了したのも、性格などもあると思いますが(琴は慎重派で怖がり)、それ以上に、自分(楓)と歳の近くの琴がトイレに行っているのを間近に見ていたのと、私が琴の時ほど焦ってトイトレをしていなかったからだと思います(笑)

トイレに誘って、「絶対出ないから行かない!」と言っていたら漏らしちゃったり、「おしっこ出る」と言ったので、トイレに誘導しているのに、遊んでなかなか来なくて漏らしちゃった時など、怒ってしまった事もありますが、琴の時よりも穏やかに進められたと思います( ^∀^)

琴と比べて、楓の方が、プレに通う頻度も多く、家にいる時間も短かったからかな?

零が生まれてから、外出時に、楓と零のおむつを一式持って行っていましたが、楓のおむつを持って行かなくてよくなっただけでも、ずいぶん荷物が軽くなりました♪

零がおむつを卒業したら、嬉しい反面、少し寂しかったりするかもです( ̄▽ ̄)笑

楓、おむつ卒業おめでとう♡

最後まで読んで下さって、ありがとうございました☆

そしたらね~(^_^)/~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA