個人面談が気になる娘

琴の幼稚園では、年に2回個人面談があります。

1回目は4月で、2回目は10月。

運動会が終わり、面談に行って来ました☆

ゆっきー
ゆっきー

4月の面談はこんな感じでした!

この日は、楓と零も連れて幼稚園に行きました!

1人10分。

面談の時間が押していて、まだ保育室の前にも2人保護者が待っていたので、しばらくは園庭で待っていました。

そしたら、(面談終わりの)同じバス停の年長さんが来て、「琴ちゃ〜ん!」と呼んでいました。

「今日は◯ちゃんと隣に座ったんだよ♪」とか、「バス待ちの間、◯ちゃんと遊んだよ」と、琴が家でもたまに名前を挙げる子でした。

そのママさんが「同じバスみたいで、よく家でも琴ちゃん、琴ちゃんって話しています^ ^」と教えてくれました。

年長さんや年少さんにも知り合いが多いのは、バス通園のおかげです♡

バス停を聞いたら、琴の次の次のバス停でした。
ママさんから「◯小学校ですか?」と聞かれたので「そうです!」と答えると、年長さんの子が大喜び♡

「一緒だ〜!嬉しい♡」と言って、琴にハグしてくれました(*^▽^*)

琴は恥ずかしがっていましたが、嬉しそう♡

年長さんの子もママさんも良さそうな人だったので、小学校入る前にまた知り合いができたのは嬉しかったです♪
(琴の同級生で同じ小学校はいないかも?)

予定より25分ぐらい遅れてスタート。

待っている間子ども達が飽きないように絵本を用意して下さっていましたが、琴は先生との話が気になり、楓は琴にちょっかいを出したくて、全然絵本を読んでくれませんでした(笑)

まずは担任から。

運動会の練習などでは、いつも全力で、「どうやったら勝てるかな?」と友達と考えながら取り組む事ができていました。

何でも一生懸命なところ、すごいなと思います。

友達の輪も少しずつ広がってきて、良い傾向なんじゃないかなと思います。
(今まで1人の友達が好きすぎた笑)

と、言われました。


ここまでは想定内。


「この後、友達と一緒だと気が大きくなってしまって、悪い方に向く時があるので、その時は注意をしています。」と、遠回しの言い方で(琴が先生をガン見しているので笑)言われました。

「それは言葉で言っていますか?それとも仲間はずれにするみたいな、行動とかですか?」と聞くと、「1番最近あった話だと、年長さんの運動会のお遊戯を見せてもらう時に、時間があったので、体操着に着替えてから見る事にしました。その時に、何人か着替えるのに時間がかかってしまい、途中から見る感じになったら、琴はもう着替え終わったよ!まだ着替え終わらないの?みたいな感じで言ったりとか…」と。

「友達を煽ったりとかですか?」と単刀直入に聞くと、「…そうですね」と、琴を気にしながら答えてくれました(笑)

そういう時は、「その言い方はどうなのかな?」と聞いてくれているそうで、シュンとして反省をしているみたい(^◇^;)

「根っこの部分は、すごく真面目で優しいので、話せばちゃんと理解してくれているので、引き続き気にして見ていきたいと思います」と言われました。

家でも楓に対して、「楓は◯できないの?」とか「琴の方がもっと上手にできる!」とかは言っているし、友達が一緒だと、怒られない(怒られてもいつもよりはだいぶ優しい)と思っているのか、調子に乗ってしまうところがある…。

家でも気をつけます!!

後は、気になる事はあるか聞かれたので、「完璧主義なところがあって、例えば運動会の練習の時から、かけっこは1位が良いとか…。もちろん1位を目指すして頑張るのは良い事ですけど、1位取れなかったら終わる…ぐらいに思っているところがあります。2位だったらどうする?3位は?4位をとってもいいの?と聞いたり(家では一生懸命頑張っている琴を見に行くんだから、何位でもいいんだよと伝えています)、ピアノを習い始めたんですけど、間違えずに弾けないと嫌みたいなところがあります」と伝えました。

園でも、先生から見たら全然大丈夫だよ?みたいな時にも、不安そうにする時があるそうです。

「『悔しい!とかもっとできるようになりたい』っていう気持ちはすごく大切なので、その気持ちを大切にしつつ、その都度大丈夫だよと声をかけていきたいと思います」と言ってもらいました。

面談は10分ぐらいで終了♪

このブログを書きながら、前回の面談を振り返ったら、「手は出さないと思いますが、友達と一緒だと気持ちが大きくなって、調子に乗ってしまい、口調が強くなる事があるので、もし琴の発言でお友達が傷ついてしまっていたりしたら教えていただけると嬉しいです」と、先生に伝えていました(O_O)


えっえっ…

その心配的中してるじゃん!!(^◇^;)笑

前回は、子ども達を父に見てもらい、今回は子ども達を連れてでしたが…琴がいると先生も言いづらそうだったので、次回は両親に預けて私だけでいきたいと思います(笑)

最後まで読んで下さってありがとうございました☆

そしたらね~(^_^)/~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA