飲み続けた亜鉛、ひとまずやめる事に

2024年9月24日、身長50.5cm(1ヶ月経った時に測ってもらった身長が、出生時よりも低かったので、測り間違いだった疑惑…笑)、体重2556gで零(次男)が生まれました。

3,4ヶ月健診で、体重の増えが悪く、成長曲線の下からはみ出している事から、ミルクを足すように言われ、1日に1回あげる事になりました。

その1ヶ月後に見せに来るように言われ、また受診。

ミルクを足してもなかなか体重が増えなくて、そこで医師に大きい病院で1度詳しく検査をしてもらった方がいいかもと言われました(><)

月に1回の頻度で通っていましたが、零が6ヶ月頃からは、2ヶ月に1回のペースで通っています。

ゆっきー先生
ゆっきー先生

2ヶ月前に受診した時には、甲状腺ホルモンの値が低いと言われました(><)

内分泌の先生にも診てもらった方がいいと言われ、1ヶ月半前に受診しています。

今回が7回目。
(6回目は内分泌のみ)

琴は幼稚園でしたが、楓も家にいたので、両親に来てもらって、楓を見ていてもらいました。

零と出発です!!

受付を済ませて、身長体重測定です。

身長67cm、体重6745gでした。

この40日で、身長は0.8cm伸び、体重は310g増えました。

体重は、1日に7.7g増えている計算になります。

待合室で20分ぐらい待ち、呼ばれました。

「身長は多少の誤差があると思いますが、しっかり伸びていますし、体重も増えていますね。一時期、ほとんど変わらない時もありましたけど、いい感じに増えてきていると思います」と言われました。


「どこかで検査(MRI)はしてもいいんじゃないかと思います」と言われたので、「主人が『ホルモンの値が最初から低かったわけではなくて、正常の時もあったから、鎮静剤(検査中は動いてはいけないので、打つ事になります)を打ってまで検査をしなくてもいいんじゃないか。検査をするとしても、鎮静剤を打たないでじっとできるようになってからでもいいんじゃないか』と言っています」と伝えました。

すると、「そうですよね〜今すぐに、どうしても検査をしないととかではないですしね。引き続き、内分泌も含め、診させていただきたいと思っているので、内分泌の先生とも相談していきましょう」と言われました。

亜鉛の数値が低いと言われ、1日1回処方されて飲ませています。

飲み始めて、数値が高くなりました。
その後も飲んでいましたが、ほぼほぼ横ばいで、飲み続けてもいいし、1度やめてみてもいいかもと言われたので、1回やめてもらう事にしました。

また数値が下がっていたら、飲む事になるかもしれませんが(><)

2ヶ月前に受診をしてから、どのような感じか聞かれたので、
・ミルクは寝る前に1回(200〜240ml)
・母乳は卒乳した
・ご飯は大人と同じ硬さで、5歳、3歳の上の子と同じぐらいのお米の量は食べている
・つたい歩きができるようになった
・滑り台なども自分で階段を登って、はいはいで滑ろうとする

などを伝えました。

「運動面での発達は、通常通りもしくは早い方かもしれませんね」と言われました♪

次に零の診察。

1人座りをさせると、すぐに私の方に来ようとしてはいはいしました。

横に寝かせると、すぐに寝返りをして、起き上がります。

脇を支えると、しっかり立つ事ができました。

「動きが活発になってきましたね。バッチリです!」と言われました( ´ ▽ ` )

内分泌の受診が数日後に控えていますが、次からは、内分泌と小児科と同じ日にできるようにしますと言ってもらいました。

受付から会計まで1時間ちょっとでした。

こんなにスムーズに終わる事はほぼないので、ビックリ♪

帰りは疲れてずっと寝ていました☆
頑張りました!

数日後も頑張ろう(笑)

最後まで読んで下さって、ありがとうございました☆

そしたらね~(^_^)/~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA