恐怖の熱性痙攣

我が家には、5歳の娘(琴)と3歳の息子(楓)と1歳の息子(零)がいます。

先日、琴の体調が悪くなり、熱を測ったら、38℃。

食欲もありません(><)

夜中40℃まで上がりました。

いつも風邪を引いた時よりも辛そう。
インフルだと思いました。

翌朝、旦那に病院に連れて行ってもらって、検査をしてもらったら、インフルエンザAにかかっていました。
8日前にワクチン打っていたけど、間に合わなかったか( ; ; )

幼稚園に1週間休む事を伝えます。
習い事や、予定も沢山入れていたので、全部キャンセル。

外に出られない(最短で)5日間…きつすぎる( ; ; )

とにかく弟達にうつりませんように。
(ベッドに布団をくっつけて寝ています。普段は零が布団ですが、この時は琴に寝てもらいました)

処方されたタミフルとカロナールを飲ませますが、なかなか熱が下がりません。

1日目、2日目と熱が出て、3日目に平熱になったので、もう治ったと思いきや、夕方38.2℃まで上がりました。

4日目に熱が出なかったので、もう大丈夫そう♪

まだ隔離期間なので、外には出られませんが、来週からは幼稚園に行けるね♡
(食欲は戻っていません)

ゆっきー
ゆっきー

のちにクラスのママから聞いて知りましたが、幼稚園でインフルが流行っていて、別のクラスでは学級閉鎖になっていたそう。

ゆっきー
ゆっきー

学級閉鎖になっているぐらい流行っているなら、連絡が欲しい>_<

琴が熱が出て3日目。

朝零の機嫌が悪かったので、念の為測ったら、40℃ありました(°_°)

うつってしまったか…

約2週間前にも40℃の熱が出たばかりなのに。

病院では琴のインフルがうつったんだろうという事で、検査はしなくて薬だけ処方されました。


顔色も悪くないし、食欲もあったので、そこまで気にしていませんでした…

私も喉が痛かったので、みんなで早めに寝る事にしました。

その日の夜中(0時8分)、急に零が何かに取り憑かれたかのようにギャーと泣き叫びました。

慌てて、上の子2人が起きないように、電気(常夜灯)をつけます。

口を開けたまま、顔、体が硬直し震えます。

すぐに熱性痙攣だと思いました。

熱性痙攣とは…主に生後6ヶ月から5歳くらいまでの子どもが、38℃以上の急な発熱に伴って起こすけいれん発作のこと。
白目をむいたり、手足を突っ張ったり、がくがく震わせたりする症状が特徴で、ほとんどが数分以内で治まる

熱性痙攣とは分かったけど、何すればいいんだっけ?

動かさない方がいいよね?
動画を撮ったり、時間を計るんだっけ?

頭の中はパニック。

すぐに泊まりでいなかった旦那(医師)に電話します。
繋がった頃には、熱性痙攣は治っていました。

「零、大丈夫だよ!」と体をさするのがやっとでした( ; ; )

旦那に状況を説明します。

痙攣自体は、10数秒。

痙攣が治った後も、焦点が合わないわけじゃないし、顔色が悪いわけじゃないけど、私と目が合わない。
ずっとぼーっと天井を見ていて、私の声掛けにも一切反応しません。

ずっと何かを食べている口の動き。

また痙攣起こして5分以上かかるなら救急車呼んで。

5分以内で治るなら、翌朝でいいから小児科に連れて行って。

と言われました。

「救急車」の言葉に焦ります。
そして、また熱性痙攣が起こるの?(><)


「分かった、ありがとう」と言って、電話を切ろうとしたら、「落ち着くまで電話繋いでなくて大丈夫?」と言われたので、繋げたままにしてもらいました。


相変わらずぼーっとしていて、呼びかけには反応しませんが、徐々に落ち着いているのが分かりました。

旦那に座薬を入れるように言われました。

ちなみに座薬を処方されていましたが、2週間前に処方されたカロナールが3つ残っていたので、カロナールを飲ませていました。
旦那曰く、坐薬の方が効くと。

ゆっきー
ゆっきー

最初から座薬を入れてあげていればよかった(><)

20分近く旦那と電話しました。

「また何かあれば電話していいからね?」と言われ、電話を切ってから座薬を入れました。

水を少し飲ませた。
(マグを見せたら飲みたがったので)

その後体温測ったら38.5℃。

零も疲れたのか、寝ました。

旦那と電話してほっとしたものの、また熱性痙攣が起こるかもしれない。救急車を呼ばないといけないかもしれないという恐怖で、なかなか寝つけません。

1時18分、また零が泣き叫びました。

熱性痙攣!?
すぐに電気をつけます。

熱性痙攣みたいに硬直していないけど、ビクって何度も繰り返します。

パニックを起こしてる感じ。

旦那にビデオ通話をかけますが、出ません(T ^ T)
LINEも送りますが、既読にならず。

時間を計り、動画を撮りました。

頻繁にビクッとしていたのが、徐々に間隔が空き、20分くらいかけて、落ち着きました。

3時45分、また泣いて起きました。

今度はガタガタ震えている感じ。

抱っこをして、声をかけます。

マグを見せると、震えながらもゴクゴク自分から水を飲みました。

下痢をしていて、おむつを替えます。

5時35分、また泣きました。
見ると、口をもごもごさせています。

吐く?と思い、横を向かせました。

すると、口に溜まっていた唾を少し吐きました。

熱を測ると39.2℃。

今のところ熱性痙攣は1回。

ネットで調べると初めて熱性痙攣が起こったら病院を受診と書いてあったのと、何より私が不安すぎたので、翌朝朝一で小児科を受診する事にしました。

この時間なら起きている事が多いので、近くにいる義母にLINEしました。
(熱性痙攣の事、小児科に連れて行く事)

1時間後ぐらいに、義母から電話がありました。
時間も経ってて熱もあるから、座薬を入れたら?と。
(義父も医師)

すぐに入れました。

零だけじゃなく、私も寝不足でフラフラ。
琴と楓も時々零の泣き声で起きていたので、寝不足でした。

とにかく誰かに伝えたくて、動画や零の様子をメモしたものをスクショして、「みてね」にあげました。

すると、その後私の父から電話がありました。

「病院に連れて行くんだろう?何時から?その間、琴と楓を見ようか?」と。

申し訳ない気持ちがありましたが、甘える事にしました。

7時38分、38.2℃。
なかなか熱が下がりません。

朝ご飯は食べてくれました。
前日は熱があったものの、食欲がありましたが、この日はあまり食べられません。

8時40分頃、父が1時間かけて来てくれました(><)

零を連れて小児科を受診しました。
朝一で予約しましたが、3組ほど待っていました。

ビクッとした動画を見せましたが、これは痙攣ではなさそうとの事。

次痙攣が起こったら迷わず救急車を呼んでいいですよ。
痙攣が起こった時点で、痙攣の時間とか関わらず、救急車を呼んでいい

と言われました。

家に帰ると、父が琴と楓と遊んでくれていました。

その後、「寝不足だろ?子ども達見ているから、1時間ぐらい寝たら?」と言ってくれ、お言葉に甘えさせてもらいました♡

その後、父は帰りました。

ありがとうございます!!

12時45分、38℃あったので、座薬を入れます。

零は機嫌が悪く、抱っこかおんぶをしていないとギャン泣き。
1時間ぐらいおんぶをして、その間に寝てもらいました。

夕方、薬が効いたのか、平熱まで下がりました!

変わらず、食欲はあまりありません。

薬拒否で、飲ませるのが大変( i _ i )


19児35分、37.5℃ありました。

旦那に相談したら、座薬入れていいと言われたので入れます。

これで、熱が上がらずに朝を迎えられたらいいな…

その後、布団に寝かせると、3分経たずに寝ました。

私と上の子達も早めに寝ます。
0時にアラームをかけて、熱があればすぐに坐薬を入れようと思っていましたが、平熱以下。

母の予感では、もう熱性痙攣は大丈夫そう。
峠を越えたかな?

無事に何事も起こらず、朝を迎えられました♡(T ^ T)

これが零のインフル→熱性痙攣の一連の流れでした。

熱性痙攣、最初で最後であってほしいと心から思いました。

よく頑張ったね!

最後まで読んで下さって、ありがとうございました☆

そしたらね~(^_^)/~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA