3,4ヶ月健診で体重は指摘される?

2024年9月に零が生まれました。

2週間健診、1ヶ月健診があり、今回は3,4ヶ月健診に行ってきました。

ゆっきー
ゆっきー

2人目の3,4ヶ月健診がこちら ↓

ゆっきー
ゆっきー

持ち物や流れは自治体によって違うかもしれないので、参考程度にしてもらえたら嬉しいです☆

持ち物

・母子手帳(保護者の記録3,4ヶ月頃のページを記入)
・保険証
・乳児健康診査・子育て質問票(事前に送られてきました)
・おむつ、ミルクなど
・バスタオル(子どもを包む用)

ゆっきー
ゆっきー

健診時間は、おおよそ2時間と書かれていました!

父が来てくれたので、楓を見ていてもらい、零を連れて行って来ました!

受付時間の10分前に到着。

既に沢山の方がいました。

普段、児童館で遊ぶ事が多いのですが、同じ月齢ぐらいの子を見る事がほとんどなかったので、こんなに赤ちゃんいるんだ!と驚きました(笑)

受付で、母子手帳乳児健康診査・子育て質問票を渡します。

椅子に座って待っている間に、栄養士さんが離乳食の話をしてくれたり、歯科衛生士さんが歯みがきについて話をしてくれました。
30分ぐらい経って、呼ばれました。

まずは、看護師さんと。

乳児健康診査・子育て質問票を見ながら、色々と質問をされました。

お姉ちゃん(琴)、お兄ちゃん(楓)はどうですか?

パパは積極的に育児に関わってくれていますか?

ママは困っている事ありますか?

など。

すごく細かく聞いてくれました。

零はずっと寝ていたので、抱っこ紐に入れたままでした♪

次に身長や体重などの測定です。

まずは服を全部脱がせて、おむつ1枚で待機。
(おむつが汚れていたので、替えました)

保健師さん達が測ってくれます。

3,4ヶ月健診(3ヶ月と30日)では、身長が57㎝、体重が4940g、頭囲39.2㎝になっていました。

約4ヶ月で身長は6.5㎝、体重は2430g増えました。

身長はもっと伸びたと思いますが(1ヶ月経った時に測ってもらった身長が、出生時よりも低かったので、測り間違いだった疑惑…笑)

身長も体重も綺麗に成長曲線から外れていますが、バランスは良さそうです(笑)

その後は、おむつ1枚のままおくるみに包み、先生の診察待ち。

身体チェック。

この時にうつ伏せにして頭が持ち上がるかや、両腕を引っ張って頭がついてくるかのチェックもされました。

今度はで「(うつ伏せをさせながら)もう少ししたらもっと頭が上がるようになります。これからもっとしっかり首がすわると思いますが、今も首がすわっているという事でいいと思います」と言われました。

母子手帳(身長体重のページ)を見ながら、カウプ指数は15.2なので問題はないですが…「母乳で育てたい感じですか?」と聞かれました。
「ミルクをあげるのは全然いいんですけど、上の子達の時に乳腺炎になったり、詰まって痛い思いをしていて、それが少しトラウマで…ミルクを飲ませてお腹いっぱいになっちゃって、おっぱいを飲まなくなるのが怖くて…」と言うと、「そうだったんですね〜身長も小さいので小柄なんだとは思いますが、ミルク1,2回(1回50mlぐらい)足してみてもいいかもしれませんね〜」と。
ミルクを足してください!とか、母乳で〜ぐらい様子を見て、増えなければミルクを足しましょう!とか、もっとハッキリ言ってくれた方がいいんだけどな^^;
あくまでも、私の意志?を尊重なのか、ハッキリとしない回答。

←看護師さん?が、察してくれたのか、「栄養士もいますし、相談しますか?」と助け舟を出してくれたのでお願いしました。

1ヶ月後に体重を見せてもらう(かかりつけのところで見てもらう)のがいいかなとの事だったので、予約しました。

湿疹がよくならないので相談をすると、「かかりつけで出されている薬を塗って、少しずつ様子を見て徐々にやめていくしかないですかね。半年とか塗っていても大丈夫な薬なので」と、しっくりこない返答(^_^;)

←その後、看護師さん?(先生がいないところで)に、あまりよくならない場合は、小児科ではなくて皮膚科に受診するのもいいかもと言われました♪

ゆっきー
ゆっきー

今度連れて行ってみようかな♪

寝起きで、おむつ1枚にされて体重測定、先生に診てもらいましたが、泣かずにいられました♪

服を着させたら、栄養士さんに母乳・ミルクについて相談。

「ど〜しましょうか〜」と(笑)

「先生からすると、最悪な状況も考えていると思うので(このまま増えなかったり、減ってしまう)、ミルクを足した方がいいかな〜って言ったんだと思うんですよね。1番乳腺炎になりにくいミルクのあげ方は、先に5分、5分で母乳をあげてその後ミルク50mlを飲ませる。時間帯によって飲む量が違ったりするから、できるなら(飲まなくて無駄になってしまうかもしれないけど)毎回ミルクを用意して、母乳後飲むなら飲ませて、飲み切らなかったら飲む量だけ飲ませると言うのが、1番乳腺炎になりにくいです。ただ、このやり方は大変ですけど(笑)」と言われました。

多分先生も栄養士さんも、私の意見を尊重するために、断定しない感じで言っていましたが、ミルクを足した方がよさそうな言い方だったので、栄養士さんと話しながらミルクをあげる事に決めました。

明日から、毎回ではなく、昼間(時間がある時に)にミルクをプラスであげたいと思います。

その後、保健師さんが来て、1ヶ月後に診ていただく日を予約しました。

そして、保健師さんの話(家庭で気をつける事)を聞いて、3,4ヶ月健診は終わりました。

待ち時間含めて2時間ちょうどかかりました。

最後、少しだけ零が泣きましたが、抱っこ紐に入れると泣き止み、すぐに寝ました( ´ ▽ ` )

ゆっきー
ゆっきー

頑張ったね☆

哺乳瓶の乳首は、新生児のしかなかったので、帰ってからAmazonで哺乳瓶&ミルクを購入しました。
久しぶりのミルク…飲んでくれるかな?(><)

ひとまず無事に終わってよかったです!

最後まで読んで下さってありがとうございました☆

そしたらね~(^_^)/~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA