零の予防接種。
なかなか予定が合わず、少し空いてしまいました。

前回はこちら☆
今回はBCGのみになります。
楓は号泣でしたが、今回はどうかな?
この日は琴は幼稚園だったので、楓も連れて行きます。
2人乗りベビーカーで出発!
と思ったら、怪しい天気。
急いでレインカバーをつけて、私のレインコートを持って出発です。
少ししたらポツポツと雨が降ってきました。

楓は嬉しそう(笑)
急いで行きます。
到着。
受付をします。
楓は絵本を読む気満々でしたが、待っている人がいなかったので、すぐに呼ばれました。
1ヶ月以内に病気にかかった人がいるかの欄に、ウイルス胃腸炎に私と琴、楓がかかったので、記入し伝えました。
それもあり、いつ頃症状が治ったか、零は熱が出たりうんちに変化があったかなど聞かれました。
「鼻が詰まっている感じがするね〜」と言われました。
毎回予防接種の時に言われますが(同じ先生)…「生後1ヶ月ごろからずっとこんな感じです」と伝えているのに(笑)
鼻の詰まりと咳が気になって2回受診しましたが、その時は、咳だけ出され、鼻の薬はまだ小さすぎて出せるものがないと言われました。
前よりは良くなっているので、今は気にしていませんが。
予防接種を打っても大丈夫と許可が出たのでいざ本番。
左腕に打ってもらいます。
右腕、両足は私が押さえ、左腕は看護師さんが押さえ、アルコールを塗って乾かし、なんか塗って(笑)伸ばして、打ちます。
アルコール綿で消毒をして乾いたら、ワクチン液を垂らしてよく広げ、2ヶ所打ってもらいます。
それまでは押さえられるの嫌だな〜ぐらいのちょっと不機嫌そうな顔だけでしたが、いざ打たれると号泣>_<
近くで見ていた楓も心配そうでした。
よく頑張った!!
でも、よ〜く見ないとどこに打ってもらったか、分かりません(O_O)
楓の時はくっきり見えていたのに!!
こんなもの?(笑)

押さえられていた手が離れ、泣き止みました。
「しっかりしているね〜まだこれぐらいだとよく見えていないけど…ちゃんと目で追っているし^_^(楓に対し)弟に優しくしてあげてね」と言われました。
ワクチン液が乾くまでは待合室で待機しているように言われました。
触らないように気をつけます。
左手を固定しながら、楓が持って来た絵本を読んで待ちます。
既に結核に感染していると、通常よりも早く(接種後1~5日)、強く接種部位の反応が起こる事があるそうです。
コッホ現象というそうです。
もし変化に気が付いたら、2,3日以内に連絡をするように言われました。
血液検査などをして、本当に結核に感染しているか調べる必要があるそうです。
気をつけて見ていきたいと思います。
帰りは結構強い雨(^◇^;)

2人をベビーカーに乗せ、レインコートを着て、出発。
時間によってはそのまま琴のお迎えになると思っていたので、琴の傘も入れておきました。
それを知っている楓が、「歩く!琴の傘差せばいいし」と言い出し、楓はベビーカーを降りて歩く事に^^;
早めに終わって1回家に寄る時間ができたからいいか。
歩かせましたが、雨が降っているし、時間がかかる上に、だんだん正しく傘が差せなくなってきて濡れていました(^_^;)
あまり指摘すると機嫌が悪くなって抱っこを要求されるので、機嫌を損ねないように伝えます(笑)
何とか家に到着。
滞在時間は3分ほどで、すぐに琴のお迎えに行きました(笑)
次回は6,7ヶ月健診と、B型肝炎です♪

最後まで読んで下さってありがとうございました☆
そしたらね~(^_^)/~