2回食、無事に終了☆

アフィリエイト広告を利用しています

2024年9月に、次男の零がが生まれました。

5ヶ月を迎えていつでも離乳食を始められましたが、なかなか頑張れず、6ヶ月になったら始めればいいかなぐらいに思っていました。

吐き戻しが多い&体重の増えが悪い事から、定期的に病院に通う事になり、そこで離乳食も始めるように言われたので、スタートする事にしました!

5ヶ月と13日でした。

ゆっきー
ゆっきー

1回食はこんな感じで進めていました♪

ゆっきー
ゆっきー

琴と楓の時の2回食は、こちらにまとめています☆

ゆっきー
ゆっきー

琴の時にも使っていたカラダノートのステップ離乳食(アプリ)を参考にしています☆

カラダノートのステップ離乳食(アプリ)

この時期ならどれを食べさせていいとか調べたり、すき,にがて,ふつう,アレルギーがメモできるようになっていたり、文章でも記録ができるので、気に入っています。

ゆっきー
ゆっきー

琴の時は、この離乳食スケジュールは、なかった気がします。
(この機能に気が付いてなかっただけかな?)

琴の時に、持ち運びに便利で、食べさせやすいスプーンを探していたらいいのがあったので、購入しました!

大きさの違うスプーンが2本入っていますが、フォークとスプーンのセットも売っています♫

食べさせやすいので気に入っています☆

10倍がゆを小さじ1から始めて、40日目には、10倍がゆ40g野菜30g豆腐10gの合計80gを完食していました♡

離乳食を始めて、1ヶ月強ですが(食べさせられなかった日もありました)、ここまでで食べさせたのは、10倍がゆ人参大根かぼちゃ豆腐、玉ねぎ、ほうれん草、じゃがいも、トマト、ブロッコリー、さつまいものみ( ̄▽ ̄)

ゆっきー
ゆっきー

琴と楓の時は、もっと色々な食材試していたのに…(^◇^;)

作るのが面倒で、1回作る時にある程度の量を作りますが、1週間で食べ切った方がいいとの事なので、どうしても同じ食事が続いてしまいます(笑)

41日目で2回食スタートしました!

10倍がゆから5〜7倍がゆになり、最初は1回の量を少なくして挑戦♪
(食べさせると、自分でスプーンを握るようになりました)

2回食の初日は、1回目が5〜7倍がゆ40g野菜果物15g豆腐10gの合計65g

2回目は5〜7倍がゆ25g野菜果物20g豆腐10gの合計55gであげてみました。

ゆっきー
ゆっきー

時間は8時頃と13時半にしました♪

あっという間に完食(*^▽^*)

少しずつ量を増やしましたが、40gぐらいで満足する時もあれば、70gぐらい食べられる時もありました。

1週間後には、1回目も2回目も80g食べられるようになりました♡

さらに2週間後には、100g完食するように♪

そして、2週間ぐらいかけて少しずつ量を増やしていき、1回で130〜170g食べるようになりました( ´ ▽ ` )

身長も体重も生後3ヶ月ぐらいの平均の零。
かなり小柄なのに、しっかり食べられます♡

ゆっきー
ゆっきー

ストックによって量が変わる感じで、出したら完食してくれます☆

琴と楓も時間がある時は、零に食べさせてくれます♡

最初は一緒にじゃないとこぼしたりで不安だった楓も、1人で上手にあげられるように(*^▽^*)

2回食になってからは、りんご、白身魚、バナナ、キャベツ、レタス、きな粉、かぶ、オクラ、とうもろこし、もも、きゅうり、鶏ささみ、コーンスターチ、食パン、牛乳、豆乳、レバー、卵(卵黄、卵白)、納豆、なす、鮭、青のり、プレーンヨーグルト、すいか、ピーマン、和風だし、白菜、無添加コンソメ、小松菜、しらす、ぶどう、麩、もやし、ズッキーニを食べました。

まだまだ少ないですが、1回食だけだった頃に比べると、色々な食材を食べさせられたかなと思います。

あと、赤ちゃん用おせんべいやベビー麦茶もあげるようになりました♪

発達がゆっくりさんで、順調に食べる量が増えた零ですが、まだ腰がすわっていなかったので(3回食になった今、少しなら座っていられるようになりました)、膝の上に座らせて食べさせていました。

早く一人座りが安定してできるようになって、椅子に座らせて食べさせたいです♪

1回食の時は、母乳やミルクの吐き戻しが多く、その時に離乳食も吐いてしまうという事が多かったのですが、2回食になってから落ち着きました☆
体重も増えるといいね!

今は3回食を始めて数日が経っています。

ストックもすぐなくなるし、常に食べさせている感じで、急に忙しくなりました(笑)

また3回食についてもまとめたいと思っているので、よかったら見て下さい( ´ ▽ ` )

最後まで読んで下さってありがとうございました☆

そしたらね~(^_^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA