我が家には、3歳の娘(琴)と、1歳の息子(楓)がいます。
琴が3歳になったのを機に、ピグマリオンを始めました!
学材の内容、実際に使ってみての感想など、まとめたいと思います。
はじめに
☆ピグマリオンとは☆
・ピグマリオン学習研究所所長 伊藤恭さんが、子ども達の発達の順番に巧みに編成した、幼児学育学材群
・2才〜小6向け
・自発的・自立的に「学ぶ」力を身につけさせることに主点を置いた教育方法で、高い問題解決能力を育てる
・学習理念は「教えないで学ばせましょう」
・算数と国語ができる事が最重要
学習コース
・幼児コース
・5才からのコース
・ポイント学習コース
があり、その中でも対象年齢別に細かく分かれています。
年齢で言うと、幼児能力開発講座 第1グレード(対象年齢3才〜3才10ヶ月)なのですが、ピグマリオンを始めるならこの学材からとおすすめされているのが、2才児コース(対象年齢2才〜5才)だったので、これに決定♪
新2才児のさんすうセットの中身
・「2才児のさんすう」(本)
・ヌマーカステン学具
・幾何学的能力の育成/点描写②
・幾何学的能力の育成/点描写④
・ドッド棒A型 3枚
・ドッド棒B型 3枚
・ドッド棒C型 3枚
・競争ゲームA,B型
・ウッディブロック 25個
・お魚釣りゲーム 4枚
・親子カード 40枚
が入って14,960円(送料別)でした。
HPを見ると、入っている物や値段が少し変わっていました!
まずは、幼児教育の心構えのページ「2才児のさんすう」を指導者が読むように書かれていたので、旦那と読みます。
「なるほど〜!」と思うことばかり。
どういった声かけをすればいいか(してはいけないか)も丁寧に書かれていました。
私の声かけによって、琴が上手く学べなかったらと思うと、少し緊張( ;∀;)
親自身が楽しそうに取り組む事が大切みたいなので、楽しむ事を心がけています☆
まずは、「第1章(1~3の理解)をランダムに進める」、「身近なものを使い、遊び感覚で数に触れさせる」からスタート。
そのまま送られてきた学材を使えばいいのかと思いきや、切ったり、貼ったりと準備が必要なものが多かったです。
お魚釣りゲームが1番準備に時間がかかりました。
☆第1章☆
・絵数カード
・競争ゲームA型
・ドッド棒A型
・数唱
・ウッディブロック
・洗濯バサミ遊び
・魚釣り
・数体験教材
・日常生活の中で学ぶ
これらを、ランダムに進めるそうです。
絵数カード
「ぞう」「つばめ」「うさぎ」「こい」の絵を切り取って、それぞれ台紙に貼ります。
裏には、読み手からも分かるように「ぞう(1)」なども切り取って貼ります。
色も塗ってあった方が楽しめるかと思い、事前に塗っておきました。
1〜3まであるので、絵を見ながらいくつか答えさせます。
「1」「2」「3」と順番通りになるように見せます。
最初は「1」「2」「3」と、順番通りに見せていましたが、そうすると、めくっていなくても数字を数えるような感じで言っていたのと、琴は3歳で1〜3までは答えられるようになったので、シャッフルして見せています。
少し物足りなそうだったので、「4」「5」を足して、1〜5までで行っています。
たまに3と4が分からなくなるみたいですが、1ヶ月やるうちに、どんどん答えるのが早くなってきて、琴も楽しいみたいです♪
理解できているのが、こちらからも分かるので、私も楽しいです( ´ ▽ ` )
競争ゲームA型
はさみでサイコロの形に切り、完成させて遊びます。
コマはついていないので、用意します。
4つの動物から選び、そのコースを走らせます。
1〜3までのサイコロ(通常のと、いちごの絵が書いてあるもの)が2つあるので、選び、サイコロを振ってスタート。
サイコロの目が出た時に「2だ!」とすぐに答えられましたが、コマを2つ進ませるのが難しかったみたいです。
いーち、にーい!と言いながら進んでも、3進んでいたり。
それが最近では、きちんと進める事ができるようになりました☆
勝っても負けても楽しいみたいで、初めて遊んだ日から気に入っている学材です♡
ドッド棒A型
青と赤の丸を、それそれはさみで、1,2,3に切り取ります。
左から順番に1,2,3と並べ、空白部分に違う色を「1と2で3」「2と1で3」など言いながら、置くところを見せ、同じようさせます。
階段のように置くのを嫌がったり、空白部分に置けた後も、「で?どうなるの?」という感じで、あまり興味を示しませんでした。
少し物足りなかったかな?
ドッド棒A型は、今回の学材の中では1番使っていません。
数唱
数唱とは、自然数を小さい順に正しく言えるようにすること。
見ただけでは、数がはっきりと分からない時だけにするそうです。
お風呂の中で数を数えたり、階段の登り下りの時に数唱させるのも効果的だとか♪
我が家ではトイレに座った時や、お風呂の中で数唱させています( ^ω^ )
ウッディブロック
競争ゲームで使うサイコロを使って遊びます。
サイコロの出た目の数だけ、ウッディブロックを積み上げます。
ウッディブロックがなくなった時に、高く積み上げていた方が勝ち。
途中で倒してしまったら、負けになります。
勝ち負けが分かりやすく、簡単にできるので、琴のお気に入りの学材です!
琴は、最高14個積み上げる事ができました☆
洗濯バサミ遊び
「うし」「キャンディー(かたつむり)」「りんご」「うさぎ」があり、正しい本数だけ洗濯バサミで挟むというものです。
うしは、2本(角)など。
「2才児のさんすう」の中に絵が載っているので、コピーして、厚紙に貼って遊びます。
1年前に、琴がいつか遊べるかな?と思って、タコ・さかな・にんじん・ねこを作っていました。
なので、洗濯バサミ遊びに関しては、私が作ってもので遊ばせています。
1〜3の理解を進めるのに、タコ(足)は8本だし、猫(ひげ)も沢山ですが…指先を鍛える方を重点においてやっています。
最初の2週間ぐらいは出していなませんでしたが、出してからは、好きみたいで、毎日やっています♪
魚釣り
魚やクジラなど、イラストが書かれているので、はさみで切って厚紙に貼って、クリップをつけています。
たこ糸の長さは20cmぐらいと書かれていましたが、3本作るなら違う長さの方が楽しいかと思い、わざと長さを変えてあります。
最初は上手く釣れないと、釣竿の先の磁石を手で持ち、直接魚についているクリップにくっつけていましたが、今ではだいぶ早く釣れるようになりました!
最後何匹釣れたかは、数唱しています。
最近は、私と同じものを釣りたいらしく、わざと私に釣らせたり、「これは琴の〜!」と怒るので、10匹ずつ釣って、引き分けで終わる事が多いです(笑)
数体験教材
「2才児のさんすう」の中に載っています。
数の違う絵があり、「どちらが1ですか?」「これはいくつですか?」「どっちが多いですか?」などに答えていきます。
初めて見せた日は、1〜3までしかないこの問い(絵数カードでは、4と5を入れて行っています)は、簡単みたいで、得意気に答えてくれました。
ただそれ以降は、指導者役がしたくて、私が聞いても「違う!琴がやるからママが答えて!」と言われ、なかなか質問させてもらえません(^_^;)
日常生活の中で学ぶ
お菓子を食べる時に何個食べたか聞いたり、手のひらに握らせ、何個入っているか聞いたり、日常的に数に触れさせる事が大切みたいです。
今まではそこまで意識していなかったので、気にして声かけするようになりました。
終わりに
学材が届いて、始めてから、1ヶ月強が経ちました。
ぐちゃぐちゃにされないように、楓が昼寝をしている時や、旦那がいて楓を見て入られる時にやっているのですが、琴との1対1の大切な時間になっています♡
2週間程前までは、楓が寝ると、「絵を描こう!」「ボールで遊ぼう!」と言われていましたが、今は「ブロックやろう(ウッディブロック)」「魚釣りやろう」「カードやろう(絵数カード)」と琴から言って、準備までしてくれます( ´ ▽ ` )
この調子で楽しく学んでくれたら嬉しいです♡
最後まで読んで下さって、ありがとうございました☆
そしたらね~(^_^)/~