久しぶりのパパ

我が家には4歳年少の娘(琴)と2歳の息子(楓)と4ヶ月の息子(零)がいます。


引っ越す前(零が生まれる前)は、旦那は7時半〜8時に家を出て、17時半〜18時に帰宅していたので、朝ご飯も夜ご飯も一緒に食べられていました。
(早く寝かせたかったので、お風呂は旦那が帰ってくる前に入っていました)

月に7,8回は泊まりでいませんが、仕事がある日でも子ども達と過ごす時間があったので、子ども達もパパに会えなくて寂しいと言う事はほとんどなかったように思います。

引っ越して来てからは、職場が少し遠くなった事もあり、7時〜7時半に家を出て、18時半〜19時半に帰宅していたので、朝ご飯は一緒に食べられていましたが、夜ご飯は一緒に食べられなくなりました。
子ども達は、19時半頃寝るので、旦那が帰宅するのは子ども達が食べ終わった後か、寝かしつけの時か、寝てから。
なので旦那と子ども達は朝会うという感じでした。

そして、色々とご縁があり、職場が変わる事に。
職場は以前住んでいたところの近く。
帰ろうと思えば帰れるみたいですが、遅くなってしまうので、仕事の軌道に乗るまで?は、平日は泊まる事になりました。

最初この話を聞いた時に、「えっ!?零が生まれてまだ数ヶ月なのに…家に帰って来ないの?」と思いましたが、通勤時間もかかるし、帰って来たところで、確実に子ども達は寝ています。
朝会えていた時も旦那がご飯を食べている15分ぐらい。

子ども達にとっては、そこまで大きな変化はない?とも思いました。

引っ越す前までは、子ども達を寝かしつけてお互い1人時間を楽しんだ後、ボードゲームをしたり、ドラマや映画を観たりと、夫婦時間がありました。
それができないぐらい?

引っ越して来てからは、資格を取る(もともと予定していた)勉強だったり、新しい職場で働くための勉強だったりで、深夜まで部屋にこもっていたので、夫婦時間はありませんでした。

なので、旦那が平日に帰って来ないのは、あまり私にとっても変わらないかなと思いました。

ゆっきー
ゆっきー

旦那が家で食べるのは、土曜の夕方〜月曜の朝までなので、食費が浮きました(笑)

旦那の職場が変わっても、まだ幼稚園の冬休み中で、(私や琴の)友達と遊ぶ予定を沢山入れていたので、寂しがる暇はありませんでした。

幼稚園が始まり、琴が「パパは今日は帰ってくる?」と聞いたり「パパに会いたい」と寂しがったりするようになりました。

そのたびに「早く会いたいね。あと◯回寝たら帰って来るよ」と話していました。

もともと泊まりの仕事が土日で入っていて、12連泊の日がありました。

さすがに子ども達も私も長く感じました(笑)

今まで寂しいと言わなかった楓も「パパがいなくて寂しい」と言っていました(><)

旦那が帰って来ると、琴と楓は大喜び♡

プチ単身赴任が始まる前は、勉強や(新しい職場の)準備などで忙しく旦那自身ピリピリしていて、子どもにも些細な事で叱ったりしていたので、平日は離れて過ごし、休みの日に会う生活(仕事が軌道に乗るまで)が今は合っているのかなと感じました☆

旦那も子ども達に優しくなれていたし、子ども達も「パパ、パパ!」と嬉しそうだったし( ^ω^ )

久しぶりに会った日は、零の100日祝いで、お互いの両親を呼んで、写真を撮ってもらったり、みんなでご飯を食べました。

パパが帰って来て、じぃじとばぁば達も勢揃い…琴と楓のテンションはMAXでした!

寝かしつけの時に、琴が「パパはいつ帰って来る?」と聞くので「明日もいるよ」と言うと「明日も!?」と驚いていました(笑)


せっかく旦那もいるので、公園に連れて行こうと思っていましたが、琴が熱が出てしまい、断念。

昼寝をさせようとするも拒否。
シャワーだけ浴びない?と言っても拒否。(←食欲もあってぐったりしてはいなかったので)

普段だったら、私1人で対応しないといけませんが、旦那がいます。

旦那も子ども達と久しぶりに会って心に余裕があるのか、優しく琴に声をかけながら、昼寝をさせたり、シャワーを浴びるように説得してくれました。

やっぱり大人が2人いるっていいなー!(笑)

離れている時間があるから余計に感じます。


子ども達にとっては少し寂しい思いをさせちゃってますが、今の我が家にとっては、1番合っているみたいです(*^▽^*)

次、パパに会える日を楽しみに過ごそうね☆

最後まで読んで下さってありがとうございました☆

そしたらね~(^_^)/~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA