2022年4月6日に生まれた楓も、3歳になり、先日3歳児健診のお知らせが届いたので行って来ました。

娘(琴)の時の3歳児健診はこんな感じでした♪

質問票の項目や自宅で行う視力検査&聴覚検査の様子はこちらにまとめました☆
内容
・健康診査
・身体測定
・尿検査
・保健相談
・歯科健診
・心理相談
・栄養相談
持ち物
・母子手帳(保護者の記録〔3歳の頃〕のページを記入)
・3歳児健康診査質問票(視力・聴力検査のセットを使用し、自宅で検査を行い、鉛筆で記入して持って行く)
・成育医療等基本方針に基づく評価指標等に係る問診項目
・当日の子どもの尿
・健康保険証
おおよそ2時間ぐらいかかると言われました。
ちょうど琴の幼稚園のお迎えに間に合うか分からなかったのと、零がぐずって検査ができないと困るので、両親に来てもらい、零を預けて出発です。


お利口にしていてね〜!
着くと、10組ぐらいの人が待っていました。

どれぐらいかかるかな〜(^_^;)
15分ぐらいして、呼ばれました。
まずは目の検査。
(多分)近視、遠視、斜視、乱視の視覚スクリーニング検査をやってくれていました(笑)
カメラを見て、撮ってもらうだけ。
何も異常はなかったそうです♪
楓は終わったと喜んでいました(笑)

ここからが長いんだよ( ̄▽ ̄)
10分ぐらいして今度は歯科検査。
ちょっとビビる楓。
「痛い事はしないよ。虫歯がないか、お口の中見てもらうだけだからね」と声をかけます。
1人で横になれるか聞かれました。
抱っこして寝かせます。
「お口をあ〜んってできるかな?」と聞かれ、大きく口を開いていました。
上手に歯みがきができていますね。
歯並びも綺麗!
完璧ですね!
すごい!上手だったね。沢山褒めてあげて下さいね!
と言ってもらえました♡
1歳半健診の時に、歯医者デビューをした方がいいと言われ、歯医者では指しゃぶりで歯並びが悪くなりつつあるから、やめさせた方がいいと言われていました。
指しゃぶりをやめたおかげかな?
歯並びが綺麗と言われたのでよかったです♡
楓に、「先生、びっくりしていたよ!楓の歯、すご〜く綺麗だって!大きく口を開けられたし、偉かったね。はなまるだね!」と言ったら「イェ〜イ!やったぁ〜!」と飛び跳ねて喜んでいました(笑)
また15分ぐらい待ったら、今度は保健師さんとお話し。
まずは、保健師さんから楓に質問。
お名前は?
←フルネーム言えました!
何歳?
←3歳!
3って指でできる?
←指で3を作って見せる
今日は誰と来た?
←ママ!

ここまでは想定内で、軽く練習もしていました(笑)
今日のお天気はどうだった?雨だった?雲があった?それとも晴れていた?
←…分からない!( ̄▽ ̄)
ここまでは何で来たの?自転車?歩いて?バス?電車?
←自転車!
合ってるか、確認されました(笑) 合っています!
次に絵を見せて質問。
(大小のりんごの絵を見せて)、これは何?
←りんご
どっちが大きいかな?
←大きい方に指差しできた
(赤の短いクレヨンと青の長いクレヨンの絵を見せて)何色のクレヨンかな?
←あか!とあお!
どっちが小さいかな?
←赤のクレヨンを指差し
(黄色の風船3個持っている女の子と、赤の風船2個持っている男の子の絵を見せて)これは何?
←風船
どっちの方が沢山風船を持っている?
←女の子を指差す
何個?
←指で3を作って無言で見せる
普段2と3を言い間違える楓。
もしかして、間違えないように口で言わなかった?

…だとしたら、うちの子天才?(←親バカ笑)
この絵の男の子と女の子、ズボンを履いているね。楓くんは?
←ズボンを履いてるとアピールする
靴も履いているね、楓くんは?
←自分の靴を触る
全部答えられたね!オッケー!親指と人差し指で丸を作って見せる。これできる?
←楓も真似してできた
この後は、私にいくつか質問。
・家族構成の確認
・(旦那が平日は泊まりで家にいないと書いたので)旦那以外で頼れる人はいるか
・育てにくさを感じているか
・ストレスは発散できているか
・困っている事はあるか
などです。
とくに心配している事もなかったので、旦那がいない愚痴だけ言って終わりました(笑)
楓が自分から保健師さんに「ありがとうございました」とお礼が言えていて、「あらっ!嬉しい!感動しちゃう」と言われていました( ´ ▽ ` )
そのまま別の部屋に移動して、身長体重測定。
おむつ1枚になり、計測してもらいます。

身長は93.8cm、体重は13.20kgでした。
初の13kg超えです!
その後は、医師の診察。
名前を年齢を聞かれ、年齢は4歳!と答えていました(笑)
先生にも「おっ間違えちゃったか(笑)」と笑われていました( ^ω^ )
階段の上り下りが、手すりにつかまらなくてもできるか、スプーンやフォークを使って食べられるか聞かれました。
胸の音を聴いてもらったり、喉を診てもらった後は、その場でジャンプをするように言い、ジャンプを見て終了です。
ここでも「ありがとうございました」とお礼が言えていました☆
終わった後は、栄養士による食事・おやつについて話があり(どれぐらい野菜を食べた方がいい。量の目安など)、1時間15分ぐらいで終わりました!
お疲れ様!
よく頑張ったね♡

最後まで読んで下さって、ありがとうございました☆
そしたらね~(^_^)/~