我が家には、5歳の娘(琴)と、3歳の息子(楓)と、1歳の息子(零)がいます。
去年、琴はサンタさんに自転車を頼みました♡
すぐに練習させてあげたいと思いつつも、零が小さかったり、寒かったりで、気がついたら、すいぶん日が経っていました。
夏(4歳11ヶ月)ぐらいから、ゆっくり練習を始めました!
そして、5歳1ヶ月、ついに自転車に1人で乗れるようになりました( ^∀^)
漕ぎ出しもできるようになり、家の周りをグルグルしています。
そろそろ一緒に自転車でおでかけしたいなと思いつつも、家からだとどこ行くにも結構な坂を登ったり下ったりしないといけません。
もっともっと長い時間乗れるようになってからかなと思っていました。
ママ友に自転車に乗れるようになったと話したら、「交通公園で練習して乗れるようになったの?」と聞かれました。
交通公園!?
調べてみると、「信号機や横断歩道などが設置された模擬道路コースで、子どもが遊びながら交通ルールやマナーを学べるように作られた公園」と出ました。

今の琴にピッタリ!!
調べると、都内だけでも沢山ある事を知りました(o_o)
今回は、都電「荒川二丁目」下車すぐにある「荒川自然公園」に行ってみる事にしました!
朝ご飯を食べたら出発です!
駅からすぐだし、無料で自転車やゴーカートなど貸し出してくれるので、自転車を持ち込まなくて良いのが助かります☆
到着♡



紙に子どもの名前や年齢、何を借りるかなどを記入します。
ゴーカート(足踏み式で小学2年〜)、自転車(16,18,20型)、自転車(24型)、補助付き自転車(14,16型)、豆自動車、三輪車、一輪車が借りられます。
小6までが対象年齢でした♪

どれを借りるか選びます♪

琴は自転車の16型、楓は補助輪付きの自転車14型を借りる事にしました♪
(琴は、一周するごとに自転車を変えていました笑)

旦那が琴について、私が楓につきます。
琴と楓と一緒に同じコースを回れるのかと思ったら、コースに出られるのは、ゴーカートと、補助なし自転車(1人で乗れる子ども限定)だけでした。

琴と楓には特に説明はせず、楓は真っ直ぐ(補助付き乗り場)、琴は曲がるように(周回路)誘導したら、スタートしてすぐに琴が「嫌だ!もう乗りたくない!」と泣き出しました。
旦那が対応すると、「楓と一緒が良かった。足首をペダルにぶつけて痛い」と言ったそうです。
その後「ママとならできる」と言ったみたいで、旦那が呼びに来たので、チェンジ。
琴に「どうしたの?」と聞くと「怖かった」と言っていました。
楓と一緒に回れると思ったら、1人で回らないといけなくなって、旦那が近くを並走するつもりでしたが(車道にはいけないので)、旦那との距離もあって怖かったんだろうな(><)
「どうする?やめてもいいよ。けど、自転車に乗ってお出かけしたいなら、こういうところで練習して、乗れるようにならないと、自転車ではお出かけできないよ?」と伝えました。
すると琴は、少し考えて…「やってみる!」と言いました。
よし、頑張れ!!
全力で漕いで、急に止まる乗り方しかできなかったのが、最近ゆっくりバランスをとりながら漕げるようになりました。
私も並走しているので、「できるだけゆっくりお願いします」と言うと、私の事を気にしながら漕いでくれました(笑)


踏切や信号がリアルでした♪
隣で走りながら、「この線で止まるよ」「右見て左見て、右見て、漕いでいいよ!」など教えます。
係の人が所々立って、教えてくれます。
一周、漕ぐ事ができました♡
少し疲れたみたいだったので、休憩。
自転車の練習場。
ここはもう大丈夫だね☆


乗る子が何人かいたので、気にせず入ってしまいましたが、1人で乗れない子が練習するところだったみたいですm(_ _)m
その後は楓と遊びたくなったので、合流。
楓は豆自動車を楽しんでいました☆

琴も楓も三輪車を借りて来て、乗ります♪



少し乗っては、違う三輪車を借りて乗っていました(笑)
また自転車に乗りたくなった琴。
私と2周、最後に旦那と1周しました♪
昼ご飯はサイゼリアで食べました。


零用に、野菜と豆腐が入っているおやきとアンパンマンのスティックパン(未開封7本入り)を持って行ったのですが、ペロリと完食。
私のライスも1/5は食べました。
小さいのに、恐るべし、食欲( ^ω^ )
まだ子ども達が遊びたがったので、戻って、鯉や白鳥、カモを観たり、遊具がある公園で遊びました☆

幼稚園〜小学生ぐらいまでが楽しめるアスレチックが沢山ありました!
琴にとって少し難しいものもありましたが、積極的に挑戦していました♪








楓には少し怖かったのか、ちょこちょこ座って休憩していました(笑)
かくれんぼして遊んだりもしました♡
小さい子向けの公園もあったので、少しだけ寄りました♪


ここは怖くないみたいで、楓も楽しんでいました♡
手ぶらでいけて、無料なのがありがたいです。
他の交通園にも行ってみたいなと思いました( ´ ▽ ` )
最後まで読んで下さって、ありがとうございました☆
そしたらね~(^_^)/~


