零の1歳2ヶ月の成長記録

ゆっきー
ゆっきー

娘&息子の1歳2ヶ月の成長記録はこちらにまとめています♪

身長は67㎝、体重は7.3kgでした。

先月までの1ヶ月で300g増えて、喜んでいたのに、この1ヶ月で700gも増えていました♡

そろそろ病院も卒業できるかな?
(健診で、体重の増えが悪いと言われ、定期的に病院に通っています)

他には、

・かっぱ巻きデビュー(1歳1ヶ月と2日)
・インフルAにかかる(1歳1ヶ月と4日)
・熱性痙攣を起こす(1歳1ヶ月と5日)
・後追いがひどくなった
・拍手ができた(1歳1ヶ月と7日)
・アンパンマンカレーデビュー(1歳1ヶ月と7日)
・もしもしができるようになった
・数秒1人で立てた(1歳1ヶ月と28日)
・いないいないばあができるようになった(1歳1ヶ月と28日)
・昼寝をたっぷりしてくれるようになった
・ボールが投げられるようになった

沢山成長していました☆(^O^)

かっぱ巻きデビューしました!

回転寿司に入った日、離乳食も持って行っていましたが、お寿司を食べたそうに見ていたので、かっぱかっぱ巻きを頼むと、2皿ペロリ♪

美味しかったね♡

先日、インフルAにかかり、熱性痙攣を起こしました。

琴の幼稚園でインフルが流行り、琴も熱が出て、病院に連れて行ったら熱が出ました。
(予防接種は8日前に打っていましたが)

その3日後に、零も熱が出て、病院に連れて行きました。
検査はしませんでしたが(琴と症状が似ているので)、おそらくインフルだろうと。

そこまではよかったんです。←よくはないけど。

その日の夜中、急に零が何かに取り憑かれたかのようにギャーと泣き叫びました。

びっくりして、上の子2人が起きないように、電気(常夜灯)をつけます。

口を開けたまま、顔、体が硬直し震えます。

熱性痙攣だと分かりました!

頭の中はパニック。
動画を撮った方がいいんだっけ?

熱性痙攣自体は数秒で終わりましたが、すごく長く感じたし、どうにかなっちゃうんじゃないかとヒヤヒヤしました。

病院連れて行く?

この日泊まりでいなかった旦那(医師)に慌てて電話。

「また痙攣起こして5分以上かかるなら救急車呼んで。5分以内で治るなら、翌朝でいいから小児科に連れて行って。」
と言われました。

「救急車」と言う言葉に焦ります。

その後も熱性痙攣ではないものの、パニックを起こしている感じで泣くのを何度か繰り返します。

この日は恐怖で、なかなか寝つけませんでした。

熱性痙攣はその1回でしたが、怖すぎて翌朝、小児科受診。

次は時間関係なしに呼んでいいと言われましたが、何とか無事に終わりました。

普段リビングにいる時は、ベビーベッドに入っているので、1人で動き回る事はありませんが、出かけた時など、人見知りはまだしないものの追いかけてくるようになりました。

いつまで追いかけてくれるのだろう…(笑)

拍手ができました!

1回しかやったところを見ていないので、できた!まで言っていいのか分かりませんが、私が拍手をした時にそれを見てやってくれたので、間違いではないはず(笑)

ニコニコしながら拍手している姿が可愛くて…またやってほしいです( ^∀^)

アンパンマンカレーデビューしました!

もちろん完食♪
美味しかったみたいです!

もしもしができるようになりました♪
「もしもーし」と言うと、手を耳に当てて、やってくれます!

最近は手の位置が耳ではなく、後ろになってきましたが(笑)

まだ何も触らない状態からはできませんが、つかまり立ちをした後に2秒ぐらい1人で何もつかまらずに立てました!
(写真は椅子の上で、少し寄りかかっていますが)

背が低いので、立ってもあまり変わらないサイズ感が愛おしいです♡

エプロンを使って、いないいないばあができるようになりました♪

可愛くて、何度もさせてしまいます(笑)

カーテンでもやっていました♪

昼寝をたっぷりしてくれるようになりました!

今までは、ちょこちょこ昼寝するタイプで、15〜30分を何回かという感じでしたが、ここ数日(家にいる時は)1時間〜1時間半ぐらい寝てくれるように♪

この前は、2時間半寝たので、夜眠れるか心配でしたが、大丈夫でした♡

これからも沢山寝て大きくなろうね!!

ボールが投げられるようになりました☆

動画は撮れませんでしたが、児童館で、ピンポン玉より少し大きいボールがあり、それをポーンと前に投げていました。

なかなかのコントロール☆←親バカ(笑)

この1ヶ月で体も大きくなり、できる事が沢山増えました♡
これからの成長も楽しみです(*^▽^*)

1歳1ヶ月の成長記録はこちらにまとめています☆

そしたらね~(^_^)/~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA