2月3日は、節分です。
去年は、琴が生まれて初めての節分でした。
旦那に鬼のお面をつけてもらいました!
当時6ヶ月。
最初は、よく分かっていなくてじーっと見ていましたが、抱っこをされて泣き始めました(^^;)

お面を外した後は、不思議そうに触っていましたが♬

市販のお面だと怖すぎて号泣するのが目に見えているので(笑)、作る事にしました!
少しでも柔らかい表情にしたかったので、丸顔にしました☆


いっきに鬼っぽくなってきました(^-^)

幼稚園で働いていた時も、毎月壁面を作っていたな~★
懐かしいです♬
目や眉毛、口と歯を作っていきます。




口の向きや色、鼻があるかないかでも、だいぶ変わりますね(*´▽`*)
色々試した結果、これに決定!!

うん、可愛い♡
いい子そうな鬼です(笑)
あとは、のり付けをして、目に穴を開けました!
そして、耳に穴を開け、紐を結び耳にかけられるようにして完成♡


サイズ感もいい感じです。
ちょっとでも琴に触られたら、グチャグチャになりそうですが、豆まきの間だけでも、もちますように( ̄▽ ̄;)
琴にも何かさせたいな~と思い、琴用の鬼のツノを作る事にしました。
まずは、円錐を作ります。
円の型はセロハンテープで取りましたが、少し小さかったので、一回り大きく取り、切りました!

画用紙だけでは、すぐ潰れてしまいそうなので、画用紙の表紙に貼って、少しだけ頑丈にしました!

円錐の形にして、両面テープで貼ります♬


黄色の画用紙を切って巻き付け、ツノの完成です♡

ヘアバンドのようにつけたいので、土台の部分も作ります!
これも、画用紙の表紙に貼って、少し頑丈に☆

土台の部分にくっつくように、円錐の下に、少し切り込みを入れます!

のりで貼りつけ、何箇所かホッチキスで留めます。

ホッチキスの向きに気をつけます!!
反対にしてしまうと、髪の毛に引っかかったり、ケガの原因にもなります。

土台の画用紙から出てしまった部分は、はさみで切りました。
鬼のお面と琴用のツノが完成です♬

琴用のツノにも、紐をつけました。
買ってもいいですが、たまには手作りもいいですね♡
琴に試しにつけてもらいました。
いつもヘアバンドをつけているからか、そこまで嫌がらずにつけてくれました♬

旦那もつけていました(笑)

これをつけて、2月3日、鬼に向かって豆を投げてね♡
最近はママっ子なので、私が鬼をやります\(^o^)/
泣くかな~?
笑っているかな?
今から楽しみです♬
そしたらね~(^_^)/~