幼稚園の先生として7年働いて、結婚を機に退職。
2年後に、琴を授かりました。
子どもができて、今思う事…
今幼稚園の先生として働きたかった。
実際母親にならないとお母さんの気持ちは分からない。
琴の事だったり、育児の事で、ちょっと言われたひと言が気になったり、考えてしまう今、
あの時、適切な対応ができていたのかな?
きちんと伝わっていたかな?
傷つけてしまうような言い方していなかったかな?
色々と考えてしまいます。
今子育てで悩んだり不安に思っている時に、答えがほしい時ももちろんありますが、
それ以上に「不安だよね」「そうだよね」と共感をしてほしい。
ただ話しを聞いてほしいと思う事がよくあります。
働いていた時の私は、子どもについての勉強してきたし、先生として聞かれているんだから、答えなきゃと張り切っていたのかもしれません。
もしかしたら、今の私と同じように寄り添ってほしい、話を聞いてほしかっただけかもしれません。
先生として働いている限り、保護者が求めている言葉だけ言うのが正しいわけではありませんが。
もちろん1,2年目の時よりも、経験を積んだ7年目の時の方が、上手く対応ができていた自信はありますが、
今ならもっとこういう言い方ができたんじゃないかなとか思います。
幼稚園の先生として働く事はもうないと思いますが、これからの子育てや、もし子どもに関わる仕事に就いた時は、心からお母さんに寄り添える人、そういった声かけができる人になりたいと思います。
私は元幼稚園教諭(保育士の資格アリ)、旦那は現役医師。
「何かあっても大丈夫だからいいね!」
「子どもの事で困ることないね」
と言われた事があります。
全然です!!!(笑)
他人の子だったら、全く心配しないですむような事でも、いざ自分の子だと、不安になったり、冷静に見えなくなります。
旦那も一緒。
私の姉に、姪っ子の事で相談された時に、症状を細かく聞いて(LINEや電話で)「その症状だったら、〇〇だと思う。自宅で様子を見ていれば大丈夫。でも、こういう症状が出たら、すぐに病院に行った方がいい」など、冷静に、的確に伝えていました。
それが琴になると、心配だね~病院行って先生に診てもらったら?と言います(笑)
まぁ、小児科専門じゃないから仕方がないのかもしれませんが。
自分の子になると客観的に見られなくなりますよね。
初めての母親、父親。
何人産んでいようが、その子のその歳の育児はそれが初めてですもんね。
一緒に成長していきたいです。
そしたらね~(^_^)/~