アフィリエイト広告を利用しています
『こどもちゃれんじ』、一度は耳にした事があるのではないでしょうか?

「しまじろう」でお馴染みのあれです(笑)
我が家は琴(娘)が10ヶ月の時に申し込み、11ヶ月から始めました!
こどもちゃれんじbabyをやっていた時の感想はこちらにまとめています☆


今回はこどもちゃれんじぷちの5月号が届きました!
教材の内容、遊んでみた感想など、書いていきたいと思います♬
こどもちゃれんじぷち通信

今月号のポイントがまとめられています♬
どういった遊び方をするのか、どういった言葉がけをすればいいかが書かれています。
「あつめて おしゃべり!ことばトランク」は、4月号で届きましたが、5月号ではたべものパーツが届きました。
5月・6月号DVD


しまじろうのDVDはどれも大好きなので、ご飯を作っている時によく観させています。
ノリノリで真似して遊んでいます(*´▽`*)

たべものパーツ

4月号で届いたあつめて おしゃべり!ことばトランクで遊べます♬

パーツが4点。


パーツでぐちを手前に引くと、パーツが取り出せるのですが、自分で開けられなかったので、毎回開けてと持って来ていました。
それが、最近自分で開けられるようになり、スイッチもオンにできるようになったので、ずいぶん楽になりました(笑)
トマトかブロッコリーのパーツを最初に入れると、新しい機能が開示されます。
歌ボタンでは、新しい曲が追加され、さらに楽しめます(*´▽`*)
このおもちゃは好きみたいで、毎日遊んでいる琴♡
来月も、ことばトランクで遊べるおもちゃが届くみたいなので楽しみです\(^o^)/
しまじろうの もぐもぐえほん

たべものパーツと一緒に遊べます。

しまじろうやママやパパの口の中が開いているので、口の中に入れて食べさせる事ができます。


琴は、ことばトランクでも遊びますが、食べさせてあげる方が楽しいようで、絵本と一緒に遊ぶ事が多いです。
日本語⇔英語 ことばずかん100





所々、仕掛け絵本になっています♬
1歳9ヶ月になり、色々な言葉を真似したり、理解して使うようになったので、図鑑はちょうどよかったです(^O^)/
今まで私達で買った絵本では出てこなかった動物や食べ物、乗り物なども載っているので、これから大活躍しそうです♡
他にも、公式アプリ(しまじろうクラブ、こどもちゃれんじTV)をダウンロード(無料)すれば、しまじろうの教材動画やアニメが観る事ができます☆(^-^)
とくに公共の場でぐずってしまった時に、活用させてもらっています♬

4月号はこちらにまとめています☆
気になる方はこちらからどうぞ☆

そしたらね~(^_^)/~