2021年6月(琴が生後11ヶ月の時)、初めてレーザー治療を受けました。
そこから、定期的に通って塗り薬をもらったりしていました。
2022年6月(琴が生後1歳10ヶ月の時)、2回目のレーザー治療を受けました。
そして、前回がこちら↓
レーサーを受ける前の生後10ヶ月と、2回目のレーザーを受ける前の1歳10ヶ月がこちら ↓

(生後10ヶ月)

(1歳10ヶ月)
そして、2回目のレーザーを受けてから6ヶ月経った現在(2歳5ヶ月)がこちら ↓

レーザー治療を受けてすぐは色が薄くなり、その後また(まだらに)濃くなったりして、塗り薬で様子を見るのでまだ何とも言えませんが、レーザーを受ける前よりは薄くなりました(⌒▽⌒)
身体の成長と共に、扁平母斑のサイズは大きくなりましたが(>_<)
この日は前日から琴と楓と一緒に、実家にお泊まりしていました。
いつも混んでいて1時間ぐらいかかるので、楓は実家で両親に見ていてもらって、終わる頃に合わせて病院まで連れて来てもらう事にしました。
わがままを聞いてくれて、ありがとうございます☆
琴をベビーカーに乗せ、出発です。
電車の中で歩きたいとぐずり出しました( ;∀;)
何とか騙し騙しもたせ、あと2駅で着くというところで、琴をベビーカーからおろし、歩かせました。
受付を済ませると…待っている人が3組ぐらいしかいない(°_°)
いつもなら15組ぐらいいるのに!!
「もう家出てくれる?」と、急いで両親に連絡します(笑)
そして、なぜか上着は脱がないと…
脱がせようとすると、イヤイヤ発動です(泣)

「暑いから脱ごう?」
→「脱がない」
「先生に胸のところを診てもらうんだよ?」
→「見ない!」
「中の服も可愛いの着ているから、先生に見せてあげよう?先生も見たいって!」
→「見たい?…脱ぐ!」
2歳は本当難しい(笑)
上着を脱いですぐに診察室に呼ばれました!
間に合った( ̄▽ ̄)
先生に診てもらいます。
「色素沈着しているところもありますけど、中は薄くなってきましたね。もう少し塗り薬で、頑張りましょう」と言われました。
順調って事かな?\(^o^)/
今回も写真撮影はなく、終了。
前回と同様、赤みをとるライトを3分あてました。
炎症を抑えるやつで痛くもないし、肌にもいいらしいです♫
赤みをとるライトは、私の膝の上に座ってあてるのですが、「眩しいね〜」と言いながら、ニコニコで光を見ていました( ´ ▽ ` )
診察代3,000円
レーザー治療(赤みをとるライト)が5,000円、
2種類の塗り薬が2ヶ月分で8,000円、
17,600円かかりました。
写真がなかったので、400円程安くは済みましたが、高い(>_<)
以前、あと、何回ぐらい通えばいいか聞いたら、「レーザー治療を受けて1年は再発率が高いから、2ヶ月に1回のペースで来てもらって、あと5回ぐらい来てもらったら、終わりです。」と言われました。
レーザー治療を受けたのは、6月なので、あと3回のはず。
さらに薄くなって(消えるのが理想ですが)気持ちよく卒業できるといいな〜!
琴、あと少し、一緒に頑張ろうね♫
そして、会計まで入れても約20分で終了。
いつもこうだといいのに(笑)
もちろん、両親と楓はまだ来ていないので、近くを散歩します。
みんなが来てからは、12時半近くなっていたので、お昼ご飯☆


帰りは、じぃじ&ばぁばとバイバイしてすぐに爆睡でした♫

最後まで読んで下さってありがとうございました☆
そしたらね~(^_^)/~
※この記事は個人の経験を基に記載しており、一般的な治験や診療に適応できるものとは限りません 自身やお子様の症状で心配な方は、必ず医療機関を受診してください