アフィリエイト広告を利用しています
『こどもちゃれんじ』、一度は耳にした事があるのではないでしょうか?

「しまじろう」でお馴染みのあれです(笑)
我が家は琴(娘)が10ヶ月の時に申し込み、11ヶ月から始めました!
こどもちゃれんじbabyをやっていた時の感想はこちらにまとめています☆


こどもちゃれんじ ぷちの3月号はこちらにまとめています☆
こどもちゃれんじbaby→こどもちゃれんじぷちとやってきて、今度からこどもちゃれんじぽけっとになります。

今回はこどもちゃれんじ ぽけっとの4月号が届きました!
教材の内容、遊んでみた感想など、書いていきたいと思います♬
目次
こどもちゃれんじぽけっと通信 (プレ保育/入園前応援タイプ)


この「こどもちゃれんじぽけっと通信」は、通園タイプ別になっているそうです。
1年間の教材が紹介されていました☆
見ているだけでワクワクします( ^∀^)
最近お店屋さんにハマっている琴。
レジマスターを作ってあげようと思っていましたが、10月号で届くみたいなので、今はいいかな?(笑)
今月号の遊び方やポイント、どんな力が育つのか、まとめられています♬
後悔しない幼稚園選び(プレ保育/入園前応援タイプ)についても書いてありました。
プレ保育に入るにあたって、1月頃から本格的に幼稚園探しをしていたので、既に少し遅い気がしますが、「うん、うん、そうだよな〜」って思いながら読んでいました( ^ω^ )
ラーニングペン おしゃべりしまじろう


あそびかたブックに、呼び名・ほめ言葉を録音するページがあるのですが、琴の目の前で録音をしてしまったからか、いつの間にか琴が同じように録音をしていました。
もちろん私の声は消されました( ̄▽ ̄)
自分の声が流れるのが楽しいのか、頻繁に録音し直しては聞いています(笑)
ものしりぽっぽん



「ラーニングペン おしゃべりしまじろう」を乗せて遊べます。
煙突の「♫」をタッチすると歌が流れます♫
こどもちゃれんじ ぷちで届いた「いろりんと おさらいシールブック」に入っていた線路の上で走らせて遊ぶ事もできます!



きいて はっけん! おしゃべりぶっく


「おしゃべりしまじろう」を使って遊びます!
表紙も沢山の音声が収録されています。






タッチをすると、野菜や果物の名前が聞けたり、歌が流れたり、クイズが出たり。
「琴、分かった〜!」と嬉しそうに話してくれます♡
楓(11ヶ月)がいると、取られてしまうので、昼寝をしている時間に遊ぶ事が多いです(笑)
おやこでつたえあいえほん




3つのおはなしが載っていました。
なかなかゆっくり絵本を読んであげられていませんが、一つ一つ短いので、楓がいる時にも一緒に読み聞かせができるし、寝る前に読むのもいいなと思いました(*^▽^*)



琴はパンが好きなので、今度一緒にサンドイッチを作ってみたいと思います☆
きいて はっけん! おしゃべりまなびずかん


「おしゃべりしまじろう」を使って遊びます!



8月号から、「クイズ(みみりんの横にある)」でも遊べるそうです☆


野菜や果物の名前は分かるようになってきましたが、断面までは分からなかったりするので、「すご〜い!ママ、こんなんなってる!」と教えてくれます♡
ぽっぽんステーション



しまじろうバージョンとみみりんバージョンがあり、事前にしまじろうを選びました☆


「おしゃべりしまじろう」を乗せた「ものしりぽっぽん」をステーションにとめると、音声が流れ自動的に電源が切れます☆
電源を消すには、「ものしりぽっぽん」から出さないといけないので、ありがたい機能です。

楽しく片付けができそうです♡
進級お祝いピンクりんとうたブロック



サウンドシールをピンクブロック4面に貼ると、おしゃべりしまじろうでタッチをすれば、音声が流れます♫

琴はずっとピンクりんが届くのを楽しみにしていたので、喜んでいました♡
「こどもちゃれんじ ぷち」で届いたキッチンセットやつみつみいろりん、きらきら知育ブロックと一緒に遊べます。





公式アプリ
公式アプリ(しまじろうクラブ、こどもちゃれんじTV)をダウンロード(無料)すれば、しまじろうの教材動画やぽけっと通信、アニメが観る事ができます☆(^-^)
とくに公共の場でぐずってしまった時に、活用させてもらっています♬
見せれば確実に泣き止むので、さすがしまじろうです(笑)
最後に
「おしゃべりしまじろう」がとにかくお気に入りで、常に持っては色々タッチしています♡
「しまじろう ぽけっと」がスタートしましたが、この1年も琴がどハマりしそうで、今から楽しみです♡( ^∀^)
気になる方はこちらからどうぞ☆

そしたらね~(^_^)/~