アフィリエイト広告を利用しています
『こどもちゃれんじ』、一度は耳にした事があるのではないでしょうか?

「しまじろう」でお馴染みのあれです(笑)
我が家は琴(娘)が10ヶ月の時に申し込み、11ヶ月から始めました!
こどもちゃれんじbabyをやっていた時の感想はこちらにまとめています☆


こどもちゃれんじ ぷちは、こちらにまとめています☆
こどもちゃれんじbaby→こどもちゃれんじぷちとやってきて、こどもちゃれんじぽけっとになりました。

今回はこどもちゃれんじ ぽけっとの6月号が届きました!
教材の内容、遊んでみた感想など、書いていきたいと思います♬
ぽけっと通信 6月号

今月の目標は、「はなちゃんにやさしくできた!」
はなちゃん(人形)を着替えさせたり、ご飯をあげたり、お風呂に入れたり、寝かしつけたり…お世話を通して、どういった事が学べたり、身につくのか、まとめてくれています。
おしゃべりぶっく





「おしゃべりしまじろう」を使って遊びます!



歯みがきをしている時間も、見たい琴♫
楓も気になって見学。
まだ楓はソファーに登れないので、邪魔されないようにソファーで見ています(笑)
琴のお気に入りのページは、「グーチョキパーで なに つくろう」です。
音楽が流れますが、自分で何にするか入れて歌えるので、何度も繰り返し歌っています( ´ ▽ ` )
最近では、楓(1歳2ヶ月)も、手遊びを真似するようになりました☆
おやこでつたえあいえほん




一話が短いので、時間がない時でもさっと読めるのがいいです♫



おだんごは、まだ食べた事がないので、「これは何?」「いろんな形をしているね〜」「作りたい!」とお団子に興味津々でした!
はなちゃんが泣いているシーンがあると、静かに「泣いてるね」「お腹空いたんじゃない?」と言っていました☆
楓もお腹が空くと、泣くもんね(笑)
はなちゃんおせわセット


実際にはなちゃんに、おむつを履かせたり、洋服を着させたりができます☆
はなちゃんおせわカード


カードを使って、シャワーをかけたり、スープをスプーンで飲ませたり、ミルクを飲ませる事ができます♫
はなちゃんおせわシート


表には、ご飯を食べる机や椅子、お風呂やベッドなどが書かれているので、そこにはなちゃんを乗せて、お世話ができます^_^



今までしまじろうが大好きで、たまに寝室に連れて行って一緒に寝たり、琴がご飯を食べている時に近くに置いたりしていたのに、はなちゃんが届いた日から、しまじろうの存在を忘れている?っていうぐらい、はなちゃん大好き♡
しまじろうは、どこにいるのやら(笑)
洋服は上下反対に着させたり(ボタンが下)、おむつが緩すぎて脱げている事が多いですが、はなちゃんのお世話をするのが楽しくて仕方がないようです♡
トイレでできたよ!シール②


ポスターは、5月号で届いたものをそのまま使います♫
シールは新しいのがきました( ^∀^)
公式アプリ
公式アプリ(しまじろうクラブ、こどもちゃれんじTV)をダウンロード(無料)すれば、しまじろうの教材動画やぽけっと通信、アニメが観る事ができます☆(^-^)
とくに公共の場でぐずってしまった時に、活用させてもらっています♬
なかなかトイレに座りたがらなかったのですが、アプリ(ゲーム)をさせると、大人しく長い時間座ってくれるので、助かっています。

まだ成功はした事がありませんが…( ̄▽ ̄)
最後に
はなちゃんをお世話するのが大好きで、特に着替えさせるのにハマっています。
実際に楓に保湿クリームを塗ったり、楓のおむつを取って来てくれたり、おやつや麦茶を飲ませてくれたり…
楓のお世話をするのも大好きみたいです☆
もう立派なお母さんです♡(笑)

5月号はこちらにまとめています☆
気になる方はこちらからどうぞ☆

そしたらね~(^_^)/~